back...

teku-toro...

通常、ルアーは投げて、リールを巻いて引くものだがテクトロは岸壁沿いに歩いてルアーを引く釣法である。 ルアーでまずは一匹を釣ってみたい、と思っているのなら、これをオススメする。

本や雑誌では岸壁沿いギリギリを流した方が釣れる、バンパーの下を通すと釣れる等と書かれているのでそれを実践し続けていたがそれによって効果が出る事がナカナカ無く、特殊な環境でないと効果が無いのでは、と思っていた。 ルアーを食うシーバスには2種類のシーバスが居て、ひとつはいきなりガブッと食って来るタイプ。 テクトロで主に掛かるのはこれ。 もう一つはルアーの後ろをずっと追っかけるタイプ。 この、追っかけるタイプに対して、バンパー下でのダートが有効な事に最近気付いた。

有効って言っても常にやっていた方がいい訳では無いみたいでシーバスが追って来てる時に限定される気がする。 あまり変な動きをするルアーにはどうしても警戒してしまうのか。 だが、これをたまにやるのとやらないのとでは大分違うと思う。

とか言っても、ダメな時間にやったって釣れない、それが海釣りの特徴だ。 シーバス釣りで一番大事なのはテクでは無く、ジアイ(釣れる時間)の把握なのではないか、と最近思っている。

ひとまず用意するタックル。

 ロッド :バスロッド、7〜9ft。 トラウトロッドでも実績アリ。
 リール :スピニングでもベイトリールでもOK。
 道糸  :PE1.5号〜2.0号。 又はナイロン3号。
 リーダー:ナイロンでは不要。 PEの場合に25lbを1.5m程。
 ルアー :Rapala CD−7・CD−MAG7(色は好みで)

岸壁に着いたらルアーを海にチャポン。 糸をフリーにして10〜15m歩く。 表層近くを攻めたい時には3〜5mしか出さない事も。 そしたら糸をロックしてあとはひたすら岸壁を歩く。 歩くスピードは疲れない程度にゆっくり〜疲れない程度に速く。 兎に角距離を歩く事を第一に考えた方が釣果に繋がると思っている。 もしスピードを決め打ちしたいのなら、ルアーのブルブルが手元に伝わる速さを最低スピードとする。 RapalaのCDやCD−MAGの場合は結構な速歩きになるが、例えばワンダーの様なリップレスミノーを使う場合にはものすごくゆっくり歩かないとルアーが泳がない事もある。 始める前に必ず、糸を2〜3m出してルアーが見える状態で引いてみる事。

釣れると信じる事、ボーッとしながら歩く事、小声で歌いながら歩くのもアリだ。 ルアーのブルブルを感じながらひたすら歩く事。

アタリを感じて合わせるものでは無い。 なんかビニール袋が引っかかっちゃったなー、とか思ったら歩くのをゆっくりにして集中。 グングンと引いたら魚、引かなかったらビニール。 こんな感じ。

魚だったらそのまま歩く。 やりとりするよりもそのまま歩いて魚を引きずり回し、魚が弱るのを待った方がいい。 目安としては魚が首を振らなくなった時。 そしたら歩くのをゆっくりにしながらリールを徐々に巻く。 首を降ったら又、歩く。 そして最終的にはタモに収める事になるが、目測で50cm以下ならば抜きあげてしまった方が失敗が少ないと思う。

まだ経験不足でジアイもよく判らないが、釣れると信じて歩く事が一匹目への近道である、と信じている。



back...