「・・かって古く”紅花”荷主問屋で栄えた時代に、その商人が残した”京ことば”も含まれているのが特徴・・」 山形と村田町は”紅花”の取り引きで繋がっていたんです。 |
山形村山地方の方言 | 仙台村田地方の方言 | 意味 | |
あ | あぐど | あぐど | かかと |
あ(い、え)べ | 行こう、行こう | ||
あがすけ | 生意気 | ||
あさぐ、あざぐ | あざぐ | 物をさがす | |
あます | あます | 〔山〕残す 〔村〕のけ者にする | |
あっちゃ | 向こうへ | ||
あまごい | 甘い | ||
い | いげすかね | いげすかね | 大嫌い〔すかね〕は嫌いの意 |
いねごねまる | いねごはる | 股のつけ根部分の腫れ物 | |
いっちょまえ | 一人前 | ||
う | うるげる | うるげる | ふやける |
うるがす | 水に浸す | ||
え | えごたい | いごたい | 口の中に違和感があること |
えだますい | いだますい | もったいない | |
えんこんたら | 行くならば | ||
え(ん)ぐ | 行く | ||
お | おがだ | 妻 | |
おがる、おがった(おがた) | 育つ、成長した | ||
おずけ | おづけ | お汁 | |
おだず | ふざける | ||
おっけ、おっきぃ | 大きい | ||
おっかね | おっかね | 怖い | |
おどがえ | おどげ | 喉 | |
おどげでね | ものすごい | ||
おら、ずぶん | 自分 | ||
お(ん)ぼこ | 子供、あかちゃん | ||
か | かね | 食わない | |
かずける、かつける | かんつける | 相手になすりつける | |
がおる | がおる | 疲れる、まいる、元気がない | |
かぐれかんこ | かぐれかんご | かくれんぼ | |
かっちゃぐ | かっちゃく |
ひっかく | |
かぶだれ | 川に落ちて濡れる | ||
かぷける | かぷける | かびが生える、腐る | |
き | きびちょ | つんぴちょ | 急須 |
く | |||
け | けろ | けろ | ください、欲しい |
けね | けね | やらない、あげない | |
げっぺ | 最後、どんじり | ||
こ | こちょびたい | くすぐったい | |
こい(え)などき、こだなどき | こんな時、こんな場合 | ||
ごしゃぐ、ごしゃがれる | ごっしゃぐ | 叱る、怒る、叱られる、怒られる | |
ごしゃっぱらやげる | ごしっぱらやげる | 腹がたつ | |
このげ | このげ | 眉 | |
こわい(え) | 疲れた | ||
こっちゃ | こちらへ | ||
さ | ざらぶ | 葬式 | |
ざえ(い)ごくさえ | 田舎っぽい | ||
し | しぇずね | しずね | うるさい |
したげ | つば、唾液 | ||
じょさね | 簡単 | ||
じょんだ | 上手だ | ||
しゃね | しゃね | 知らない | |
しゃぐす | しゃぐす | ひしゃく | |
ししゃますする | もてあます | ||
しちゃばける | 破ける | ||
しょっぱい | 塩辛い | ||
す | すまっこ | 隅 | |
すなべる | 滑る | ||
ずぐだれ | いいかげんな人 | ||
すっぱね | すっぱね | 泥などが跳ね上がる | |
すっぱえする | はぐる | 失敗する | |
すなこえ | すなこい | 弾力があり噛み切りにくい | |
ずぶくぐり | ずぶくぐり | 水中もぐり | |
ず(じ)ねんと | 自然と | ||
せ | せずね | 切ない | |
せっつく | せかせる | ||
せばこえ | 狭い | ||
そ | そだす、そだずにする | そだす | 粗末に扱う |
そずる | そずる | 衣類や本が傷む | |
た | たがぐ | たがく | 持つ |
たづく | 手すりなどに掴まる | ||
だら | だら | し尿 | |
ち | ちちゃこえ(い) | ちっちゃこい | 大変小さい |
ちゃっちゃど | 早く | ||
ちょす、ちょすな | ちょす、ちょすな | さわる、いじる、さわるな、いじるな | |
ちょどしてろ | じっとしていなさい | ||
ちょぺっと | ちょぺっと | 少し | |
ちょんま | ちょうま | 蝶 | |
つ | つったえ(い) | 冷たい | |
て | てしょずらすえ | てそずらすい | 手がうるさい |
と | |||
な | なして | なぜ、どうして | |
なじょして | どんな理由で | ||
なんば | 唐辛子 | ||
に | |||
ぬ | ぬだばくる | のだばくる | 体を横にする |
ね | ねまる | 座る、居座る | |
の | |||
は | は(ほ)だい | そんなに | |
はらだ(はっだ)くさい | ちょっとヘン、バカくさい、田舎臭い | ||
ばよう、ばよいっくら | ばやくら | 奪う、奪い合う | |
ひ | ひじゃかぶ | しじゃかぶ | 膝、膝こぞう |
ふ | ぷたらく、ぶたく、ぶだぐ | 殴る | |
ぶじゅぐす | 壊す | ||
ぶっこれる | ぼっこれる | 壊れる | |
へ | へけだな、へっけだな | そんなの | |
ぺそら | あっさり、味気がない | ||
ほ | ほっちゃ | そっち | |
ほい(え)ど | 乞食 | ||
ほえじょ | ほいじょ | 包丁 | |
ほぎだす | ほぎだす | 吐き出す | |
ほろぐ | ほろぐ | 落とす | |
ま | まつぽい | まぶしい | |
み | みだぐなす | みだぐなす | 可愛くない |
む | むがさり | むがさり | 婚礼、花嫁 |
むずりかど | 曲がり角 | ||
むずこい(え) | かわいそう | ||
め | めんこい(え) | かわいい | |
も | |||
や | やんだぐなた | いやになった | |
やばつい(え) | 水しぶきなどで、冷やっこい | ||
やじゃがね | どうにならない | ||
やっこい(え) | 柔らかい | ||
ゆ | ゆつばぐ、ゆばぐ | 結ぶ | |
よ | |||
ら | |||
り | |||
る | |||
れ | |||
ろ | |||
わ | |||
ん | んだ、んだっす(「す」がつくと敬語に) | そうだ、そうです | |
んね、んねっす(「す」がつくと敬語に) | そうではない、そうではありません | ||
んだず(「んだ」を強調) | そうだってば | ||
んだが、んだがっす(「っす」がつくと敬語に) | そうか、そうですか | ||
んだっけが?、んだっけがっす?(「っす」がつくと敬語に) | そうだっけ?、そうでしたか? | ||
んだべ?、んだべっす?(「っす」がつくと敬語に) | そうだろ?、そうでしょ? | ||
んだべが? | そうかな? | ||
んだがもすんね | そうかもしれない |
メニュ−に戻る |