道ばたの草花

西洋タンポポ(蒲公英) ツルニチニチソウ(蔓日々草)キョウチクトウ科) ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)シソ科 ムスカリ ユリ科 別名:ルリムスカリ(瑠璃ムスカリ) ムラサキハナナ(紫花菜)アブラナ科 別名:ショカツサイ(諸葛采),オオアラセイトウ,ハナダイコン(花大根) アカツメクサ(赤詰め草)マメ科 別名:ムラサキツメクサ(紫詰め草) ツユクサ(露草)ツユクサ科 別名:アオバナ(青花),ボウシバナ(帽子花) カモジグサ(かもじ草)イネ科 コバノタツナミソウ(小葉の立波) シソ科 コバンソウ(小判草)イネ科 別名:タワラムギ(俵麦) スイカズラ(吸葛)スイカズラ科 別名:キンギンカ(金銀花) スイバ(酢葉)タデ科 別名:オゼイユ,ソーレル スズメノテッポウ(雀の鉄砲)イネ科 ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)ケシ科 ナワシロイチゴ(苗代苺)バラ科 別名:サツキイチゴ(五月苺) ニワゼキショウ(庭石菖)アヤメ科 ノバラ(野薔薇)バラ科 別名:ノイバラ(野いばら) ハルジオン(春紫苑)キク科 別名:ハルジョオン(春女苑),ハルシオン(春紫苑) ブタナ キク科 ヘビイチゴ(蛇苺)バラ科 オニスゲ(鬼萓)カヤツリグサ科 別名:ミクリスゲ(実栗萓) カニツリグサ(蟹釣り草)イネ科 カモガヤ イネ科 別名:オーチャード・グラス カラスムギ(烏麦) イネ科 別名: エンバク(燕麦)、チャヒキグサ(茶挽草) キキョウソウ(桔梗草)キキョウ科 別名:ダンダンギキョウ(段々桔梗)
ギシギシ(羊蹄) タデ科 オトギリソウ(弟切草)オトギリソウ科 クワ(桑)クワ科 別名:ヤマグワ(山桑),ササグワ ジシバリ(地縛り)キク科 別名:イワニガナ(岩苦菜),ハイジシバリ(這い地縛り) チガヤ(茅)イネ科 別名:ツバナ (摘花菜;茅花) ナギナタガヤ(薙刀菅) イネ科 ヒメスイバ(姫酢葉)タデ科 ヒレハリソウ(鰭玻璃草)ムラサキ科 別名:コンフリー キリンソウ(麒麟草)ベンケイソウ科 ヤブガラシ(薮枯らし)ブドウ科 別名:ビンボウカズラ(貧乏葛) ワルナスビ(悪茄子)ナス科 別名:オニナスビ(鬼茄子) イヌタデ(犬蓼)タデ科 別名:アカマンマ(赤まんま) オミナエシ(女郎花)オミナエシ科 セイバンモロコシ イネ科 エノコログサ(犬ころ草)イネ科 別名:ネコジャラシ(猫じゃらし) ノアザミ(野薊)キク科 ブタクサ(豚草)キク科 ヘラオオバコ(箆大葉子)オオバコ科 ヤマゼリ(山芹)セリ科 イヌホオズキ(犬酸漿)ナス科 オオイヌタデ(大犬蓼)タデ科 ガガイモ(がが芋)ガガイモ科 ハナトラノオ(花虎の尾)シソ科 別名:カクトラノオ(角虎の尾),ヒソステギア キツネノマゴ(狐のまご)キツネノマゴ科 ヒメムカシヨモギ(姫昔蓬)キク科 別名:メイジソウ(明治草),テツドウグサ(鉄道草),ゴイッシングサ(御維新草)
ブタクサ(豚草)の花 キク科 ヘクソカズラ(屁糞葛)アカネ科 別名:ヤイトバナ(灸花),サオトメバナ(早乙女花) ホウセンカ(鳳仙花)ツリフネソウ科 メヤブマオ(雌藪苧麻)イラクサ科 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)ヤマゴボウ科 別名:アメリカヤマゴボウ(亜米利加山牛蒡) アキノノゲシ(秋の野芥子) キク科 オトコエシ(男郎花)オミナエシ科 オヒシバ(雄日芝)イネ科 カラスウリ(烏瓜)の若い実 ウリ科 キクイモ(菊芋)キク科 クズ(葛)マメ科 コスズメガヤ(小雀茅) イネ科 コセンダングサ(小栴檀草)キク科 コマツナギ(駒繋ぎ)マメ科 ススキ(薄)イネ科 別名:オバナ(尾花),カヤ(萱) シマスズメノヒエ(島雀の稗) イネ科 ツルボ ユリ科 別名:スルボ ニラ(韮)ユリ科 イノコズチ(猪の子槌)ヒユ科 メヒシバ(雌日芝)イネ科  ヤブラン(薮蘭)ユリ科 アキノノゲシ(秋の野芥子)キク科 コウゾリナ(顔剃菜)キク科 コスズメガヤ(小雀茅)イネ科 フウセンカズラ(風船葛)ムクロジ科