Audio

WebMaster is KAWAX

【トップページ】

メインユニット
carrozzeria FH-P9900MD

45KB 見た目はこんな感じですね。はっきり言って「地味」です。
でも音はいいほうだと思います。オートイコライザー機能がなかなか強力で、自分では面倒な13チャンネルイコライザーを勝手にいじってくれます。(^^)
ただ、どんなイコライズカーブになったのかわからないのが欠点ですが、自分で微調整できるのでまあいいでしょう。

また、簡単ですがDSP機能があります。
具体的には、「なし」「運転席のみ」「助手席のみ」「前席のみ」「後席のみ」の切り替えなのですが、各スピーカからでる音の音量や位相、遅延タイミング(ディレイ)を微妙に変えることにより、座っているその場所にあわせた「音場(おんじょう)」を作ってくれます。
要は、定位が安定するということですけどね。

CDはパネルを開かなくても出し入れできますが、MDは3段あるパネルの開き具合で一番開かないと出し入れできません。
まあ、MDボタンを押せば一番開いた状態になるので不都合はありませんけどね。

使い勝手は、簡単でわかりやすいです。
ボタンも少ないですが、余分な機能もないですからね。
音重視の設計です。
一応リモコンですべての操作ができますが、セレスの場合必要ないかなぁ。

そうそう、買った人(実際に見た人)にしかわからない欠点を2つ。

・タイトルの文字がスクロールすると文字が読めない
これはぜひとも改善して欲しいですね。文字が1ドットずつスクロールするのでほとんど読めません。
1文字ずつスクロールのほうが読みやすいような気が・・・。

・ディマー機能を使っても、夜眩しい
一応、ディマー機能があるのですが、これを使っても夜眩しいです。(^^;)
外から顔が見えるくらいかな。
現在は、スモークのフィルムを貼って凌いでいますが、これだと昼間見にくいのです(^^;)


反則?
フロントスピーカーいろいろ

45KB
わかりますか?ツィータの数(^^;)

もともとディーラーオプションで付いていたツィータ(6スピーカ)の上に、自分で買って持っていたドアミラー裏用ツィータを付けてしまいました。
トレードインのスピーカ(DDS−172C)コアキシャル・2ウェイなので、実質3ツィータ(^^;)

でも、「高音しゃきしゃき」ではありません
メインユニットのイコライザーできちんと調整していますので。(^^)

2つのツィータをつけて気が付いたことをひとつ。
ドアノブツィータのほうが音が小さいです。
たぶんインピーダンスが違うと思うのですが・・・。

音は大きいけど真横を向いているドアミラー裏型」と、音は小さいけど自分のほうを向いているドアノブ型」。どっちがいいのかなぁ・・・。


このページにかかれている事柄・内容などは、すべて川瀬英幹の独断と偏見であり、このページの内容によって発生した損害・事故などについては責任を取れません。
あくまで、個人の責任でこのページを読み、理解してください。

000001
000001