散歩の記録

2004年6月 本土寺 < 千葉県松戸市>

 駅までの途中に咲いていた紫陽花がとてもきれいだったので、これはちょっと紫陽花でも見に行こうかと、あじさい寺として有名な千葉県松戸市 の本土寺へ 行ってきました。

  最寄り駅は常磐線北小金駅。本土寺は駅から徒歩10分ほどです。

01 常磐 線北小金駅にて

 駐輪場に挟まれた通りを通って本土寺に向かいます。この日は、台風が近づきつつあ り、すごい風が吹いていました。ほこりが目に入るので泣きながら歩きました。

02 両側 が2階建ての駐輪場に挟まれた通り

 本土寺について早速、あじさい見物です。6月も下旬に入ってしまっていたので出発前にインターネットでまだ満開のようだ、と確認していったのです が………ちょっと1週間遅かったようです。ところどころにきれいに咲いているあじさいはありましたので、それをアップで撮ってきました。

03 本土 寺のあじさい その1

04 本土 寺のあじさい その2

 6月なのに紅葉している木がありました。それも同じ枝に紅の葉っぱと緑の葉っ ぱが一緒についているし。

05 紅と 緑

 境内に竹林があり、そこにおもしろい形の竹(?)が生えていました。どうしてこんな形になってしまったんでしょうか。

竹? 竹?

 竹林から降りてきたところは一面、菖蒲が咲いているはずでしたが、ここも時期が遅かったようで、もう散っているものが多く残念でした。でもまだ咲いてい るものもあったので、アップで撮ってきました。きれいに晴れてい ましたが、風がものすごく、雲もすごい速さで流れてました。

07 菖蒲 畑

08 菖蒲

 建物の奥の日陰にもあじさいが咲いていたのですが、私が歩いていくと一筋の光が………。スポットライトが当たったようでとても良い光だったので、何枚か パチパチ撮っていたら………いつの間にかたくさんの人が周りに集まっていました。

 誰も撮らないようなところで一眼レフで撮っていると、いつの間にか周りにたくさん人がいて、みんなで写真をとっていることって、ありますよね。周りの人 は、まさかまだ写真をはじめたばかりの初心者が撮っているとは思っていないだろうなぁ。

09 ス ポット

 一回りして駅に向かって帰ることに。これは駅に帰る途中にあった野菜の直販所です。今日はトマトを売っていたようです。

10 トマ トの直販

 これは参道の入り口にあったひょうたん屋のひょうたんです。赤がまぶしい。

11 ひょ うたん

 あとから本土寺のホームページを再確認してみたら、掲載されていた写真は昨年のものでした。昨年は6月下旬でもきれいにさいていたんですね。来年は一番 良い時をねらって行きたいと思います。

今回の機材/
・ボディ OLYMPUS OM-4Ti BLACK
・超広角レンズ  ZUIKO 21mmF3.5
・広角レンズ ZUIKO 35mmF2.8
・中望遠マクロレンズ ZUIKO Macro 90mmF2
・望遠レンズ ZUIKO 200mmF5
・ワインダー Winder2
・フィルム フジクローム ベルビア100
・カメラバッグ Lowepro ステルスリポーター300AW + DXウエストベルト

2004/06/27掲載

散歩の記録へ戻る

散歩とカメラのページへ戻る

ご意見、ご感想などを、keitas@cc.rim.or.jp までお寄せ下さい。

このページをリンクする場合は、上記アドレスまでご一報下さい。