散歩の記録

2005年7月 河口湖 < 山梨県富士河口湖町>

 趣味でやっているオーケストラの合宿で河口湖に行きました。河口湖には合宿で何回か行ったことがあるのですが、いつもは宿から外に出る時間もほとんどあ りませんでした。ところが今回は乗り番、降り番の関係でかなりまとまった時間ができたので、河口湖を散歩してきました。

 今回のカメラはBESSA R3Aです。等倍ファインダーに惹かれて買ったものの、一眼レフばかり使用していてなかなか使う機会がありませんでした。今回は合宿と言うことで荷物が多 く、一眼レフシステムを持ってくることができなかったこともあっての出番となりました。

 宿を出て河口湖へと続く道路に出たところに、あじさいがきれいに咲いていました。
photo あじ さい

  道をまっすぐに歩いていくと、河口湖の湖畔に着きました。すごい数の釣り用ボートが並んでいました。その向こうには使われなくなった遊覧船が。

photo くじ ら?いるか?

 テディベアの博物館。………なんで河口湖でテディベアなんでしょうか?

photo 白亜 の建物

  こちらは普通のボートで釣り。

photo 釣り  その1

 河口湖というと、いつも車がいっぱいのイメージがあり栄えているような印象だったのですが、湖畔の道にも結構、廃墟が目立ち以外でした。

photo 廃墟  その1

 釣りをやっている人が多かったので釣具屋さんは良いでしょうねぇ。

photo 釣具 屋

 ホテルも廃墟と化しているところが………。

photo 廃墟  その2

 なんか昔ながらの観光地という感じです。湖畔からちょっと山になっているところまで建物が建っているところを見ると、昔は結構、栄えていたんでしょう ねぇ。

photo 段々

 看板は割れてしまっていますが、ここは営業していました。

photo 看板 は割れちゃったけど

 ロープウエーがあり、ちょっと登ってみたかったのですが、時間が読めないのでやめておきました。

photo ロー プウエーのかかる町

 大きなコンクリートの建造物が。展望台?それともホテルかなんかだったのかな?

photo 展望 台?

 足漕ぎボート。なぜコアラ?

photo なぜ コアラ?

 色々な釣りのスタイルがあるようで、この人はゴム製防水具をはいて湖に入っていました。

photo 入水

 ボートもあちこちに放置(?)されていました。

photo ボー ト

 この日はあいにく雨が降ってきそうな曇ですぐそこに見えるはずの富士山もほとんど見えなかったのですが、雲の隙間から一瞬だけ顔を覗かせました。

photo 霊峰 富士を臨む
 
 これまた時代を感じさせる旅館(?)です。

photo 冷房 なしでも涼しいよ

 次の釣りスタイルは、水上の板です。あまり居心地はよくなさそうですが、釣りをしていれば忘れられる?

photo 水上 の板

 桟橋。

photo 桟橋

 橋。

photo 橋

 キャンプ場入り口。

photo キャ ンプ場入り口


今回の機材/
・ボディ BESSA R3A
・標準レンズ M-ROKKOR 40mm F2
・フィルム フジクローム ベルビア100
・カメラバッグ なし

2005/11/13掲載

散 歩の記録へ戻る

散 歩とカメラのページへ戻る

ご意見、ご感想などを、keitas@cc.rim.or.jp までお寄せ下さい。

このページをリンクする場合は、上記アドレスまでご一報下さい。