1991


Good-bye My Loneliness
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
明石 昌夫
c/w : 愛は暗闇の中で
20.9 万枚
1991.2.10
record
Good-bye My Loneliness
ZARD BLEND -SUN & STONE-
tie-up
フジテレビ系 木曜劇場 「結婚の理想と現実」 主題歌
version
Re-mastering version (アルバム「ZARD BLEND -SUN & STONE-」)

記念すべき Zard の デビュー曲。
作曲・編曲は お馴染みのメンバーといえますよね。
声が初々しく、ちょっとかすれた感じになっています。

カップリング「愛は暗闇の中で」は、初期のナンバーの中では結構人気アリ。
この頃は、カップリングの曲も、アルバムに入っているので 耳にする機会も多かったと思います。
作曲の栗林 誠一郎さんも ZARDお馴染みの作曲家。初期では、主にカップリングを担当しています。

愛は暗闇の中で
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
ZARD・寺尾 広
main : Good-bye My Loneliness
20.9 万枚
1991.2.10
record
Good-bye My Loneliness

初期のナンバーのうちでは、なかなかの人気。
main の「Good-bye My Loneliness」とは曲調がだいぶ違いますが、
2曲とも 現在の ZARDに繋がるものがある気がします。
この曲も 後の「この愛に泳ぎ疲れても」・「こんなにそばに居るのに」など
ロックフレーバーの強い曲の基本型になってるのかなと思います。
ZARDのメンバーが、編曲に携わってる唯一の曲。

恋女の憂鬱
作詞
川島 だりあ
作曲
川島 だりあ
編曲
明石 昌夫
record
Good-bye My Loneliness

初の川島だりあさん作曲の曲。
キーが高めで、泉水さんの声質をうまく引き出していると思います。
最近の曲は、この高さが普通ですけどね。
Good-bye My Loneliness」は、ちょっと低めだから
わからないかもしれませんが、泉水さんの声ってこの頃のままですね。
(もちろん、上手くなってないって言う意味じゃありません...。)

Oh ! Sugar Baby
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
葉山 たけし
record
Good-bye My Loneliness

遊び心のある ちょっと一昔前っぽいサウンド。
ZARDって この頃からいろんな曲に挑戦してますよね。

女でいたい
作詞
川島 だりあ
作曲
川島 だりあ
編曲
葉山 たけし
record
Good-bye My Loneliness

これも川島さん作曲。
初期の作品の割に、今でも風化しないのは 川島サウンドならでは。
7年経っても 違和感なく 聴けると思いますよー。
初期ではオススメの1曲。

It's a Boy
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
record
Good-bye My Loneliness

ZARDの贈る 栗林バラードの幕開けと言える1曲。
サウンド的には、ちょっと昔っぽさを感じてしまうかもしれませんが、
ZARDらしく 今でも 十分に 魅力的な歌です。
これも初期ではオススメの 1曲。

不思議ね...
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
明石 昌夫
c/w : 素直に言えなくて
3.1 万枚
1991.6.25
record
もう 探さない
tie-up
日本テレビ系 「マジカル頭脳パワー ! !」 テーマソング


Zard の セカンド。
初期のナンバーの中では、一般的 ZARD像に近い曲です。
(「もう 探さない」のほうが、初期っぽいなと思ってるんですが...。)
でも 声の特徴で 初期ってわかりますよね。
このCDs、あまり 枚数 出なかった様なので、
今買おうとすると、ちょっと 苦労するかも...。

素直に言えなくて
作詞
坂井 泉水
作曲
坂井 泉水
編曲
明石 昌夫
main : 不思議ね...
3.1 万枚
1991.6.25
record
もう 探さない

坂井泉水さんによる作詞・作曲。
とは言っても、曲調は初期 ZARDっぽさが出てて
織田 哲郎さんや栗林 誠一郎さんの曲とも
決して 引けを取らないと思ってます。
ロック・フレーバーで、なかなかのインパクト。

もう 探さない
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
明石 昌夫
c/w : こんなに愛しても
3.7 万枚
1991.11.6
record
もう 探さない
tie-up
テレビ朝日系 木曜ドラマ 「七人の女弁護士」 主題歌


マイナー調のナンバー。
ここまでを、初期 ZARDをするのが妥当かと思います。

これも 「もう 探さない...」 同様
あんまり 枚数 出なかったみたいです。
入手には ちょっと 頑張らないと...。

こんなに愛しても
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
main : もう 探さない
3.7 万枚
1991.11.6
record
HOLD ME
ZARD BLEND -SUN & STONE-
version
Album version (アルバム「HOLD ME」)
Re-mastering version ”こんなに愛しても -HOLD ME-” (アルバム「ZARD BLEND -SUN & STONE-」)

アルバム「HOLD ME」にも収録された名 c/w のうちの1つ。
「もう 探さない」がちょっと 枚数でなかったので
「HOLD ME」または「ZARD BLEND -SUN & STONE- 」で 聴いた人が多いと思います。
シングルでは ちょっと 違うところがあるのでチェックしてみてくださいね。
ちょうど、初期〜中期の過渡的なところに位置してる曲だと思います。

ひとりが好き
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
record
もう 探さない

初期の名曲。
これも ZARDバラードの一つの形ですよね。
これに続く、「Forever」と並んで 個人的にお気に入りの 1曲。
この頃は、織田 哲郎さんがあまりアルバムに関わってないようなので
栗林さんと川島さんが ZARDのイメージを形作っているようです。

Forever
作詞
坂井 泉水
作曲
川島 だりあ
編曲
明石 昌夫
record
もう 探さない

前述の通り お気に入りの 1曲。
初期とはいっても、名曲多いです。
聞き込んで頂ければ、きっと気に入ってもらえる筈。
聞いてみてくださいな。

Lonely Soldier Boy
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
record
もう 探さない

ロック・フレーバー漂う 1曲。
初期の ZARDロックって、80年代っぽい所がありますよね。
「愛は暗闇の中で」とか。
ハードなサウンドでも やさしく聞えるのは
彼女の声質ならでは。 これは今もそうですね。

いつかは...
作詞
坂井 泉水
作曲
坂井 泉水
編曲
明石 昌夫
record
もう 探さない

坂井さん作曲のバラード。
切なげな感情が良く出ていて とっても GOOD!
あまり作曲の方はしない彼女ですが
創る曲は なかなかいいですよっ♪



BACK