Boy
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
main : この愛に泳ぎ疲れても
88.7 万枚
1994.2.2
record
(Single only)
tie-up
読売テレビ制作映画 「夏の庭 -The Friends-」 エンディングテーマ

これも 外せない名曲。
両A面(古い言い方...。)としてリリースされたようですが
知名度はいまいち...かな?
泉水さんの声が優しく響く 温かいバラードです。

毎度のことですけど 詞がいいんですよー。
♪ 人が言うほど強くないよね
Love is always on your side, forever ♪
の部分がお気に入り。
ぜひ ご一聴を。

Brand New Love
作詞
坂井 泉水
作曲
綿貫 正顕
編曲
徳永 暁人
record
永遠
version
"ZARD" version

ご存知、WANDSのセルフカヴァー。
オリジナルを歌うWANDSは、コーラスに参加しています。
ここまで 重厚なロックは ZARDには 珍しいですね。
ぜひ ライブで聴きたい お気に入りの1曲。

Change my mind
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
葉山 たけし
main : 心を開いて
74.7 万枚
1996.5.6
record
(Single only)

ZARD の c/wにしては スタンダードなナンバー。
オトナっぽい落ち着きが感じられます。

DAN DAN 心 魅かれてく
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
池田 大介
record
TODAY IS ANOTHER DAY
version
"ZARD" version


FIELD OF VIEW の 曲のセルフカヴァー。
♪ 大切に想っていた場所を思い出したんだ
♪ 少しだけ振り向きたくなるような時もあるけど
♪ ZEN ZEN 気にしないフリしても
♪ あんなに飛ばして生きて 大丈夫かなと思う
♪ 僕は...何気ない行動に振り回されてる
♪ もっと 聞きたいことがあったのに 二人の会話が
♪ 君に電話したくなる
♪ 海の彼方へ飛び出そうよ
などの部分で 言い回しが 微妙に違っていますので、聞き比べてみてくださいね。
他の部分には、それほど 差はないと思いますが
ZARD ヴァージョン の方が 言い回しが滑らかで 聴きやすい気がします。

Dangerous Tonight
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
main : 眠れない夜を抱いて
45.8 万枚
1992.7.22
record
HOLD ME

アルバムの中でも 特に人気のある「HOLD ME」に収録されました。
カップリングの曲がアルバムに入るのは「眠り」を除いて これが最後になります。

「汗の中でCRY」と並んでえっちな詞が 特徴なのですが
こちらのほうが 曲の感じも明るくテンポも良いです。
人気 の c/w。

Don't you see !
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
葉山 たけし
c/w : 帰らぬ時間(とき)の中で
60.3 万枚
1997.1.6
record
ZARD BLEND -SUN & STONE-
ZARD BEST -Request Memorial- (No.1)
tie-up
フジテレビ系 アニメ 「ドラゴンボール GT」エンディングテーマ
version
Re-mastering version (アルバム「ZARD BLEND -SUN & STONE-」)

これも何かと話題になる曲。
TVサイズの編曲者は、明石 昌夫さんだそうです。
この曲のレコーディングが 175回行われ、
161回目を OKとした、というのも有名なお話。
(これまた、ファンの中では、って言うことなんですけど...。)
そういう訳で、発売が延期になったりしたようです。

曲も然る事ながら 詞もいいです。
泉水さんの恋愛の詞って ものすごく身近で 具体的で
馴染みやすいですよね。親近感があって うれしくなる。
そんなやさしい 1曲です。

また、DJ IKUOH と YOSHITO によるリミックス
「Don't U see !」 12inch シングル (アナログ盤)も
3000枚限定で作成されました。

Forever
作詞
坂井 泉水
作曲
川島 だりあ
編曲
明石 昌夫
record
もう 探さない

前述の通り お気に入りの 1曲。
初期とはいっても、名曲多いです。
聞き込んで頂ければ、きっと気に入ってもらえる筈。
聞いてみてくださいな。

Forever you
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
明石 昌夫
record
forever you
ZARD BEST -Request Memorial- (No.9)

1996年のWEZARDの人気投票でバラードとしては最高位の 6位だった曲。
織田 哲郎さんの貴重な(?)バラードです。
織田さんの作るバラードって 静かですごく落ち着きがあるんだけど
その中にも 明るさと芯の通った強さがあって
聴いていて やさしい気持ちになれますよね。
オススメの 1曲。

Get U're Dream
作詞
坂井 泉水
作曲
大野 愛果
編曲
葉山 たけし
c/w : -
-
2000.9.6
record
(Single only)
tie-up
NHK・シドニーオリンピック放送テーマソング
version
VERSION TWO (徳永暁人 アレンジ)
VERSION THREE (YOKO B.Stone アレンジ)
Perry Geyer Short Mix

GOOD DAY
作詞
坂井 泉水
作曲
綿貫 正顕
編曲
池田 大介
c/w : -
22.4 万枚
1998.12.2
record
永遠
tie-up
HOYU ビューティーラボ「ナチュラルカラー」 CMソング
version
Album version (アルバム「永遠」)

個人的には かなり ツボをついた 1曲。
A・Dメロが すごい感情こもってて 特に お気に入りっ♪
イントロの 切ないアコギ・ソロから始まって
ドラム ピアノ ギター が加わる、シンプルな構成が 最近の ZARDサウンド。
綿貫さんって そのブリティッシュロックサウンドに ピッタリの曲、書きますよね。
綿貫さん、これからも 曲 作ってくださいねっ!
「Love is Gone」と同じく オススメの 1曲。

Good-bye My Loneliness
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
明石 昌夫
c/w : 愛は暗闇の中で
20.9 万枚
1991.2.10
record
Good-bye My Loneliness
ZARD BLEND -SUN & STONE-
tie-up
フジテレビ系 木曜劇場 「結婚の理想と現実」 主題歌
version
Re-mastering version (アルバム「ZARD BLEND -SUN & STONE-」)

記念すべき Zard の デビュー曲。
作曲・編曲は お馴染みのメンバーといえますよね。
声が初々しく、ちょっとかすれた感じになっています。

カップリング「愛は暗闇の中で」は、初期のナンバーの中では結構人気アリ。
この頃は、カップリングの曲も、アルバムに入っているので 耳にする機会も多かったと思います。
作曲の栗林 誠一郎さんも ZARDお馴染みの作曲家。初期では、主にカップリングを担当しています。

Hypnosis
作詞
坂井 泉水
作曲
岡本 仁
編曲
古井弘人
main : MIND GAMES
12.4 万枚
1999.4.7
record
(Single only)

泉水さん自ら、”無国籍なイメージ”というだけあって
独特の浮遊感のある 不思議な1曲。
曲の構成も、メロディーがいまいち掴めない感じがします。
ある意味 唐突な終わり方をするし。
ノン カテゴライズなこの曲、一聴の価値アリです。

I can't let go
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
古井 弘人
main : 永遠
62.9 万枚
1997.8.20
record
(Single only)

ちょっと こもったようなサウンドとリズムが
一昔前を連想させる、そんな1曲。
初めて聴いた時は、意外、というか
「永遠」とのイメージのギャップみたいなものがありましたが
聞き込むといい曲なんですよー。
コメントを書くために聴いたところ、結構 気に入ってしまいました。
取っ付きにくい曲だとは思いますが 是非 聴いてみて下さいね。

I feel fine,yeah
作詞
坂井 泉水
作曲
三好 誠
編曲
古井 弘人
record
永遠
tie-up
フジテレビ「めざまし天気」テーマソング

作曲を担当するのは、rumania montevideo の 三好誠くん。
お姉さんにあたる rumania montevideo の ヴォーカル
三好真実さんと揃って、コーラスにも参加しています。

同アルバム収録の「WAKE UP〜」と同じく、ユニークな詞が特徴。
”日々”と”(絆に)ひび”を かけてみたりと、言葉遊びを盛り込んでいます。(^-^)
個人的には rumania montevideo に
この曲をカヴァーして欲しいかな、って思います。

I still remember
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
record
OH MY LOVE
ZARD BEST -Request Memorial- (No.13)

個人的にお気に入りの 1曲。 詞もいいです。
「カナリア」みたいなピアノ・ベースのバラードって結構 好きなんですよね。
ヴォーカルが はっきりとする分 よく伝わって。
オススメ。

I want you
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
record
揺れる想い

アルバムに必ず 1曲はある ロックフレーバーな曲。
こういう曲は 好き嫌い分かれそうですが、個人的には 結構 好きです。
「Love is Gone」のところで書いていますが
ロック・バンドとしてのZARDって 個人的には好きなんです。
結構 清楚というか大人しめなイメージが定着してしまっているので
こういう曲もあるぞ、っていうところを見て欲しいです。

「この愛に泳ぎ疲れても」とか「こんなにそばに居るのに」のような曲、
もっといえば 定着してしまっているイメージと離れた位置にある
「あなたのせいじゃない」、「愛を信じていたい」、「Love is Gone」
のような曲にも 耳を傾けて見て下さいね。

If you gimme smile
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
record
OH MY LOVE

ギターの旋律がカントリー・テイストを感じさせる 1曲。
思わず元気とやる気が出そうな そんな明るさがあります。
それにしても ZARDって いろいろな曲を聴かせてくれますよね。

I'm in love
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
池田 大介
record
forever you
tie-up
Tower Records イメージソング

個人的に好きな1曲。
ゲストヴォーカルには、大黒摩季さん、川島だりあさんなどが参加しています。
サウンドに 結構 ロック入ってるんですけど
泉水さんの声のおかげで、全体的に柔らかくなっていると思います。

余談ではありますが
渋谷のタワーレコードがオープンした日に「forever you」発売記念と称して
「I'm in love」 の CDs が抽選でプレゼントされたそうです。

IN MY ARMS TONIGHT
作詞
坂井 泉水
作曲
春畑 道哉
編曲
明石 昌夫
c/w : 汗の中で CRY
32.2 万枚
1992.9.9
record
HOLD ME
ZARD BLEND -SUN & STONE-
tie-up
TBS系 火曜20時 「学校があぶない」 テーマ曲
version
Re-mastering version (アルバム「ZARD BLEND -SUN & STONE-」)

個人的に好きな一曲。
作曲は、TUBE の 春畑道哉さんで この時期のZARD の曲にしては、
ロックテイストが強く 様々な可能性を示してくれてる気がします。
S&S ヴァージョンのほうが さらりと軽目で、曲調もゆとりが感じられていい感じ。
春畑さん作曲の曲は、他に「Just believe in love」があります。

作曲といえば、川島だりあ さん。
彼女は、シングルこそ 担当していませんが、
数々の名曲を生んでいます。

It's a Boy
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
record
Good-bye My Loneliness

ZARDの贈る 栗林バラードの幕開けと言える1曲。
サウンド的には、ちょっと昔っぽさを感じてしまうかもしれませんが、
ZARDらしく 今でも 十分に 魅力的な歌です。
これも初期ではオススメの 1曲。

Just believe in love
作詞
坂井 泉水
作曲
春畑 道哉
編曲
葉山 たけし
c/w : Ready , Go !
65.6 万枚
1995.2.1
record
forever youZARD BEST -軌跡-
tie-up
TBS系ドラマ 「揺れる想い」 主題歌

「IN MY ARMS TONIGHT」以来
約 2年半ぶりの登場の春畑さん。
数こそ少ないですが、とってもいい曲を作ってくれますよね。
静かな出だしから 徐々に盛り上げていく構成は
ドラマティックで ココロに響きますよー。

Just for you
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫・池田 大介
main : 揺れる想い
139.6 万枚
1993.5.19
record
(Single only)

ZARDバラードを代表する1曲。
ファンの中でも、「カナリヤ」と並んで人気です。
c/w の中では、知名度は意外と高く
耳にしたことのある人も少なくないと思います。

Listen to Me
作詞
坂井 泉水
作曲
川島 だりあ
編曲
明石 昌夫
record
揺れる想い

ゲストヴォーカルに
大黒摩季さん、川島だりあさん、近藤房之介さん が参加しています。
OL(?)の日常を コメディーっぽく 歌っていて
思わず元気になりそうな アップ・テンポの明るい 1曲。
一聴の価値アリ、です。

Lonely Soldier Boy
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
record
もう 探さない

ロック・フレーバー漂う 1曲。
初期の ZARDロックって、80年代っぽい所がありますよね。
「愛は暗闇の中で」とか。
ハードなサウンドでも やさしく聞えるのは
彼女の声質ならでは。 これは今もそうですね。

LOVE
〜眠れずに君の横顔ずっと見ていた〜
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
record
TODAY IS ANOTHER DAY
version
"ZARD" version


栗林さん率いる Barbier のセカンドシングルのセルフカヴァー・ヴァージョン。
このCDには、坂井泉水さんも ゲストヴォーカルとして参加していました。
解説によると サウンドのモチーフは ビートルズだそう。
オススメの 1曲。

Love is Gone
作詞
坂井 泉水
作曲
綿貫 正顕
編曲
池田 大介
main : My Baby Grand 〜ぬくもりが欲しくて〜
33.2 万枚
1997.12.3
record
(Single only)
tie-up
読売テレビ・日本テレビ系 ドラマ 「失楽園・特別編」 主題歌

今、最もオススメしたい1曲。
前作「永遠」のブリティッシュ・ロックに近いイメージがこの曲にも生かされてる気がします。
ZARDの新しい方向性を見たようでファンとしては とっても嬉しい1曲です。

以前 泉水さんが「いい意味で裏切っていきたい」って言っていましたが、
97年 の ZARD は サウンド的には 同じ方向に向かっていると思うのですが
「君に逢いたくなったら...」のような 今までの路線を踏まえつつ
その反面で 「愛を信じていたい」「Love is Gone」のような新路線も
切り開いたように見えます。
新路線の開拓と言う”いい意味での”裏切りが
”次はどんな曲を作るんだろう?”という 新たな期待を生んで
ファンにとっては、より一層の魅力に感じられる気がします。
個人的には ”ロック・バンド”としての ZARDも 結構 いいかも...
って思ってるんですけど...。

曲の方は 切々と歌い上げる声が 説得力を生んでいて
ココロに染み入る 1曲です。
詞を見ても 「今の自分でいいのかな...?」という
迷いや不安が 曲のイメージにピッタリでもう いうことなしっ!
ぜひ 聴いてくださいっ!!

MIND GAMES
作詞
坂井 泉水
作曲
綿貫 正顕
編曲
古井弘人
池田 大介
c/w : Hypnosis
12.4 万枚
1999.4.7
record
ZARD BEST -Request Memorial- (No.14)
tie-up
フジテレビ系番組“プロ野球ニュース”
version
Redway Secret Mix

”プロ野球ニュース”のテーマになるだけあって、
思わず元気が出る テンポ抜群の応援歌。
応援歌、といっても 押し付ける感じではなくて
なんか ふっと一息付いて、また がんばろう! みたいな
やさしい歌詞が いいですねー。
”でも 生きてる”に 力 入ってます。

同曲の”Redway Secret Mix”は ループを使ったダンサブルなアレンジ。
近年のZARDは こういったアレンジにも取り組んでいるようですね。
「負けないで」のリミックスに近いイメージがあります。

My Baby Grand 〜ぬくもりが欲しくて〜
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
池田 大介
c/w : Love is Gone
33.2 万枚
1997.12.3
record
永遠
ZARD BEST -Request Memorial- (No.8)
tie-up
ドコモ '97 冬 CF ソング

1997年冬、全てのドコモCMに使われ
非常に高い頻度で流れたZARD の Winter Song
泉水さん特有の暖かみのある歌詞と
ミディアムテンポのやさしい旋律からなる
ZARDらしい冬のナンバーです。

寒い冬をちょっとだけ 暖かくしてくれます。
これも 歌詞が人気なんですよね。

個人的には
カップリング「Love is Gone」もオススメです。

Oh my love
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
明石 昌夫
record
OH MY LOVE
ZARD BLEND -SUN & STONE-
ZARD BEST -Request Memorial- (No.6)
version
Re-mastering version (アルバム「ZARD BLEND -SUN & STONE-」)

これも人気の 1曲。
織田さんらしい とっつきやすいメロディーに加えて爽快なヴォーカル。
イメージとしては「揺れる想い」に近いかな?
アルバムの 1曲目らしい さわやかな曲です。
オススメ。

Oh ! Sugar Baby
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
葉山 たけし
record
Good-bye My Loneliness

遊び心のある ちょっと一昔前っぽいサウンド。
ZARDって この頃からいろんな曲に挑戦してますよね。

Ready, Go !
作詞
坂井 泉水
作曲
川島 だりあ
編曲
葉山 たけし
main : Just believe in love
65.6 万枚
1995.2.1
record
(Single only)


川島さんらしい明るい曲調で、
「負けないで」と共にエールとして、人気の1曲。
c/wではありますが、知名度はナカナカのもの。
『Request Memorial』の投票では アルバム未収録曲中 3位 でした。
(1位は「カナリヤ!」、2位は「帰らぬ時間の中で」。)
一度は聴いて欲しい曲です。

Season
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
葉山 たけし
record
揺れる想い

人気の一曲。
アルバムを買ってから 1日1回は必ず聴いてたと思います。
何とも かわいい詞がよくって、泉水さんの声もよくて・・・。
とにかく 良い曲なんですよー。
聴いてね。

So Together
作詞
坂井 泉水
作曲
川島 だりあ
編曲
明石 昌夫
record
HOLD ME

アルバム「HOLD ME」の締めを飾る曲。
ラストらしく、包容感と壮大なイメージを抱かせる曲。
結婚式に合いそう、って誰かが言ってましたけど
確かにそうですよね。詞を見ると、立派な Wedding Song。
これも聞いておきたい名曲です。

Stray Love
作詞
坂井 泉水
作曲
川島 だりあ
編曲
明石 昌夫
main : 負けないで
164.1 万枚
1993.1.27
record
(Single only)

名曲。
作られたのが、1993年 と 5年も前の曲なのに、
その魅力は衰えず 精彩を放っていますよね。

さて 作曲の”川島 だりあ”さんですが
彼女は 「Forever」「あの微笑みを忘れないで」
「愛は眠ってる」「So Toghther」「Listen to me」 ナド
計 11曲を作っていますが、どれも名曲ですよね。

* (他の曲については、曲目リスト→作曲者別 をご覧ください。)

特に「HOLD ME」では、4曲を担当し、
いい意味で彼女の色に染まったアルバムとなっています。
中期 ZARDを支えた名作曲家の1人です。

Take me to your dream
作詞
坂井 泉水
作曲
川島 だりあ
編曲
明石 昌夫
main : あなたを感じていたい
73.8 万枚
1994.12.24
record
(Single only)

世にもめずらしい New Year Song
ZARDファンの一年は、この曲で始まります。
(って、ちょっと おおげさかな?)

久々の川島だりあさん作曲ですが
ちょっと 曲調 違いますよね。今までと。
詞のスケールが大きくて、心地いい1曲です。

Teenage Dream
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
main : 愛が見えない
72.1 万枚
1995.6.5
record
(Single only)
version
"ZARD" version


DEEN の曲を セルフカヴァー。
他のセルフカヴァー曲にも言えるんですが
いい意味で ZARDize されてると思います。

Today is another day
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
池田 大介
record
TODAY IS ANOTHER DAY
tie-up
「YAWARA ! スペシャル 〜ずっと 君のことが」 テーマ曲

アルバムのタイトルにもなっている曲。
希望というか 広がりというか...そんなイメージを彷彿とさせる人気の1曲。
この曲からも 何となく ロックへの志向が感じられますよね。
これもオススメ。

Top Secret
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
record
OH MY LOVE

詞がかわいくて 好きなんですが
サウンドは ちょっと 説明しにくい、そんな曲。
70-80年代とも 言えないし...。
普段のイメージとちょっと違うので 是非 一度聴いてみて下さいな。

Vintage
作詞
坂井 泉水
作曲
徳永 暁人
編曲
徳永 暁人
main : 息もできない
24.1 万枚
1998.3.4
record
(Single only)


毎回、カップリングには個性の強い曲が登場しますが、
例外なく、この「Vintage」 も かなりの個性です。
イメージ的には「永遠」「Love is Gone」のようなブリティッシュ・ロック。
ただ この 2曲よりも感情というか訴えに近いものがあるように思えます。
これも 最近のオススメ。

WAKE UP MAKE THE MORNING LAST
〜忘れがたき人へ〜
作詞
坂井 泉水
作曲
福山 廣也
編曲
古井 弘人
record
永遠

ミュージカルみたいなAメロから始まって ユニークな歌詞が続く、
ゆったりとした不思議な曲です。
”脳を温泉につけて”とか”愛の銀行口座は〜”なんて
普通の人じゃ、考え付かなそうだよね...(^-^;)
でも そんな歌詞とは裏腹に 何となく 切なげな雰囲気が漂っていて
個人的には 結構 好きな 1曲です。

Why Don't You Leave Me Alone
作詞
坂井 泉水
作曲
川島 だりあ
編曲
葉山 たけし
record
HOLD ME

いつになく シリアスな雰囲気が人気の 1曲。
作曲は 「HOLD ME」おなじみの川島だりあ さん。
泉水さんの突き放すようなクールな声がまたいい感じです。
ロックフレーバー漂う 一度は聴いて欲しい名曲。

You and me (and...)
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
葉山 たけし
record
揺れる想い

数少ない 織田 哲郎さんによるバラード。
バラードでは Best 5 に入るだろう名曲だと思います。。
切ない詞と それに合わせた泉水さんの声が
心に染み入るようで 思わず 感情移入しそうになるほど。

アルバム「揺れる想い」では 「Season」と並んでよく聴いた曲。




BACK