と き
帰らぬ時間の中で
作詞
坂井 泉水
作曲
徳永 暁人
編曲
徳永 暁人
main : Don't you see !
60.3 万枚
1997.1.6
record
(Single only)

分数が 3分20秒ちょいと ZARDにしては 短めです。
「目覚めた朝は...」に近いイメージを持った曲だと思います。
テンポがよく ロックとポップの中間のような感じ。
c/w ならではの 1曲と言えるかも。

風が通り抜ける街へ
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
徳永 暁人
c/w : 遠い星を数えて
28.1 万枚
1997.7.2
record
永遠
tie-up
'97 Summer JRA キャンペーンソング

ホイッスルと共に始まる ZARD 夏のナンバー。
軽快なリズムと間奏が、元気で GOODっ♪
間奏はホントに 楽しそうで 元気が出ますよー。
ちなみにこのクリップも、結構 人気アリ。

カ ナ リ ヤ
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
main : もう少し あと少し...
84.4 万枚
1993.9.4
record
(Single only)

ZARDバラードの粋の一角を感じさせる名曲。
『Request Memorial』の投票では アルバム未収録曲中 1位 でした。
(ちなみに、2位は「帰らぬ時間の中で」、3位は「Ready, Go !」。)
ピアノをベースにした純粋なバラードは
ZARD には 珍しいんじゃないでしょうか?
切なげな坂井さんの歌声が、結構 ココロに響きますよ。
ぜひぜひ、聴いてくださいっ!

きっと 忘れない
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
明石 昌夫
c/w : 黄昏に My Lonely Heart
87.2 万枚
1993.11.3
record
OH MY LOVE
ZARD BEST -軌跡-
tie-up
フジテレビ系「白鳥麗子でございます!」 エンディングテーマ
version
Album version (アルバム「OH MY LOVE」)

ZARDらしい キャーチーなナンバー。
一度聴けば 覚えてしまいそうな馴染み易さは
織田 哲郎さん ならではですねー。
高低差が激しいので 唄うのは結構難しいかも...。

シングルヴァージョンのほうが若干 テンポが速く
シンプルなサウンドになっています。
アルバム『軌跡』に収録されているのもこちら。
聞き比べてみてくださいね。

君がいたから
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
葉山 たけし
record
TODAY IS ANOTHER DAY
version
"ZARD" version


FIELD OF VIEW の デビュー・シングルとしてリリースされた
「君がいたから」のセルフカヴァー・ヴァージョン。
この曲が使われた TVドラマ「輝く季節の中で」で
ZARD ヴァージョンがOAされ CD化の要望が多かったため
このアルバムに収録されたそうです。
原曲よりも 落ち着きのあるバラードになっていると思います。

君がいない
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
c/w : 私だけ 見つめて
80.2 万枚
1993.4.21
record
揺れる想い
ZARD BLEND -SUN & STONE-
ZARD BEST -軌跡-
tie-up
読売テレビ・日本テレビ系ドラマ 「彼女の嫌いな彼女」 主題歌
version
C version (シングル)
B version (アルバム「揺れる想い」)
Re-mastering version (アルバム「ZARD BLEND -SUN & STONE-」)

栗林さんが初めてシングルを担当した曲。
ヴァージョンが多く 聴き甲斐のある曲です。
シングルのほうが半音高く、サビのリピート部分にも 若干、違いが見られます。 (♪何もかも〜 の部分。)
テンポがよく 聴いて楽しい 1曲です。

君に逢いたくなったら...
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
葉山 たけし
c/w : 愛を信じていたい
63.6 万枚
1997.2.26
record
ZARD BLEND -SUN & STONE-
ZARD BEST -Request Memorial- (No.4)
tie-up
TBS系ドラマ 「理想の結婚」 主題歌

クリップと歌詞が人気。
詞は確かにいいですよね、すごく 共感できて。
「”大丈夫だよ”という キミの言葉が いちばん 大丈夫じゃないっ」
のフレーズが 特に人気があるみたいです...。

「心を開いて」と イメージ的に つながってる気がします。
(いい意味で)シンプルで なのに やさしさ・暖かさがあって。
これもオススメの 1曲です。

今日も
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
葉山 たけし
record
TODAY IS ANOTHER DAY

サウンドは 97年に見られるブリティッシュ・ロックに近いものがありますよね。
メロディー故に やさしいポップ的な要素が残っている気がしますが。
このアルバムの中では 異色のイメージを持っているように感じがちですが、
「永遠」や「Love is Gone」などと一緒に聴くと、すんなり 耳に入ってくると思います。
ZARD ロック の 基本型を見たような...そんな 1曲。

気楽に行こう
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
池田 大介
record
forever you

「If you gimme smile」のような ちょっと カントリー調なメロディー。
アルバムのイメージ上、硬質なサウンドではありますけどね。
エールとしても、オススメの1曲です。

恋女の憂鬱
作詞
川島 だりあ
作曲
川島 だりあ
編曲
明石 昌夫
record
Good-bye My Loneliness

初の川島だりあさん作曲の曲。
キーが高めで、泉水さんの声質をうまく引き出していると思います。
最近の曲は、この高さが普通ですけどね。
Good-bye My Loneliness」は、ちょっと低めだから
わからないかもしれませんが、泉水さんの声ってこの頃のままですね。
(もちろん、上手くなってないって言う意味じゃありません...。)

心を開いて
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
池田 大介
c/w : Change my mind
74.7 万枚
1996.5.6
record
TODAY IS ANOTHER DAY
ZARD BLEND -SUN & STONE-
ZARD BEST -軌跡-
tie-up
ポカリスエット CMソング
version
Album version (アルバム「TODAY IS ANOTHER DAY」)
Re-mastering version (アルバム「ZARD BLEND -SUN & STONE-」)


夏を感じさせる爽快感ただようナンバー。
無駄に飾らないサウンドが
ココロに 染み渡るようで 結構 浸れる曲です。

加えて 詞が かわいくて いい感じです。
健気な女心をやさしく歌い上げています。
オススメの 1曲。
「君に逢いたくなったら...」と並んで、人気もかなりのもの。

この愛に泳ぎ疲れても
作詞
坂井 泉水
作曲
織田 哲郎
編曲
明石 昌夫
c/w : Boy
88.7 万枚
1994.2.2
record
OH MY LOVE
ZARD BEST -軌跡-
tie-up
関西テレビ・フジテレビ系 「愛と疑惑のサスペンス」 オープニングテーマ

個人的に とっても 気に入ってるナンバー。
パンチ力のあるメロディーにもかかわらず、
すっきりとした声で歌い上げる、そのコントラストが絶品っ!

この CDあたりから
また イメージが変わってきたかな? って思うんですが...。
ポップからロックに近づいているような。
とはいっても ロックカラーは97年〜に比べると
まだまだ 弱いんですけどね。
この頃の ZARD 結構 好きです。
オススメの1曲。

この涙 星になれ
作詞
坂井 泉水
作曲
岩井 勇一郎
編曲
-
c/w :お・も・ひ・で
-
-
record
(Single only)
tie-up
テレビ朝日木曜ミステリー「科捜研の女」主題歌

New Cinema 蜥蜴 の ギタリスト ・ 岩井勇一郎くんによる作曲。
「世界はきっと未来の中」で 作曲をした方ですね。

こんなに愛しても
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
main : もう 探さない
3.7 万枚
1991.11.6
record
HOLD ME
ZARD BLEND -SUN & STONE-
version
Album version (アルバム「HOLD ME」)
Re-mastering version ”こんなに愛しても -HOLD ME-” (アルバム「ZARD BLEND -SUN & STONE-」)

アルバム「HOLD ME」にも収録された名 c/w のうちの1つ。
「もう 探さない」がちょっと 枚数でなかったので
「HOLD ME」または「ZARD BLEND -SUN & STONE- 」で 聴いた人が多いと思います。
シングルでは ちょっと 違うところがあるのでチェックしてみてくださいね。
ちょうど、初期〜中期の過渡的なところに位置してる曲だと思います。

こんなにそばに居るのに
作詞
坂井 泉水
作曲
栗林 誠一郎
編曲
明石 昌夫
c/w : あなたのせいじゃない
78.8 万枚
1994.8.8
record
forever you
ZARD BEST -軌跡-
tie-up
ブティック JOY TV -CF イメージソング
version
Album version (アルバム「forever you」)

ZARDって アルバムに別ヴァージョンを入れても
”アルバムヴァージョン”って書かないので 分かりにくいかもしれませんが、
この曲のシングルヴァージョンは一聴の価値アリ。
全然 別ヴァージョンです。
アルバムのほうは、全体のイメージに合ったアレンジがされていますが
シングルのほうは、そういった制約がないので、独自の雰囲気を持ってます。

具体的にどこが違うかというと、
アルバムでは、サビから入りますが
シングルでは、そのサビが終わったところから始まります。
また、曲のイメージそのものに違いがあり、
シングルのほうが シャープな仕上がりになっています。
同じ聴くなら、シングルヴァージョンがオススメかな?




BACK