那須ハイランドパーク
アクセス
東北自動車道・那須ICを降り約30分 。ICを降りたら右折、りんどう湖をすぎ山道に入るまで直進すると大きな看板あり。その交差点を左折すると後は一本道。
また大きな看板より手前の小さな看板に惑わされ(私です)、そこで左折してしまっても大丈夫。少し遠回りになりますが所々看板もあり。ただし道はかなり狭いです。そして案内板なしで悩むY字路は右側へ進めばOK。
入園料 大人1200円・子供700円・60歳以上の方1000円
乗り物券 1000円・2000円・3000円のセット
他に自動販売機でバラ売りのチケット有り
ファンタジーパス 大人3500円・子供2500円(フリーパス、ただしF2を含む一部除外)
駐車場 500円(普通車一台一日)
入園日 1996/09/23
入園券を買いゲートをくぐり園内へ・・。まず乗り物チケットを購入しなければならないのでゲートで貰ったマップで確認しチケット売り場へ向かう。ファンタジーパスにするか、回数券にするかが悩みの種ですが、駐車場の状態と人の流れを見て、元をとれそうだと判断。ファンタジーパスを購入。また、ぶら下がりコースターの「F2 (エフツー)」は別料金800円なので、1000円分の回数券も一緒に購入。
さて、やはりお目当てはコースターなのでさっそくマップを見て歩き出す。「F2」だけは離れた場所にあるので、取りあえず他のコースターを先に乗ろうと「COASTER Plaza」へ向かうと・・・。皆、目当ては同じなんですね。既にけっこうな人数が並んでおりました。
取り敢えず乗り場の近い「サンダーコースター」から・・・。ここのコースターはレールの色が塗り分けられて奇麗です。この「サンダーコースター」は黄色のレールのスクリュータイプ。カンカンカンと上り、降下したと思ったら一気に2回転渦巻きへ・・・。うーん、気持ちいい。
次は赤いレールの「キャメルコースター」。名前の通り、らくだの背をイメージしたようなコースで落ちたり回ったりはしませんが、3分弱の時間、爽快の一言。絶叫フリークには物足りないでしょうが、これもいいですよ。
黒いレールの「ライトニングコースター」は待っている間、間近にコースを見られるのが逆に恐さを煽るかも・・・。普通のコースターは4人乗りの車両が6台位つながっていると思うのですが、このコースターは一つの車両が2人乗り。全長が短いために、見ていると急旋回が並みではない。そして、目の前に見える"きりもみ急降下"そこではひときわ絶叫が高くなる。
いざ、乗り込んでみると、やはりめまぐるしい旋回の連続。そして例のきりもみ急降下・・・。乗っていると真下に落ちるような感じ。でも気持ちいい。
これで「F2」以外のコースターは全部乗ったつもりでいたのだが、帰ってから、青いレールの「ビックバーンコースター」に乗っていないのに気がついた。急降下&ループのおもしろそうなコースターだったのに残念。一緒に行った友人達も全て制覇したつもりでいたらしい。やはり「F2」が頭にありすぎたのかも・・・。
コースター連続乗りで多少疲れたので休憩と思ったのだが、待ち時間が多かったのでけっこうな時間になってしまっている。それでフリーパスの元をとろうと「アストロファイター」へ・・・。
名称は違いますがこれはサマーランドにある「マッターホーン」と同じものです。ただサマーランドの方が揺れも大きくスピードも速かったので、ここのは期待外れですね。
「スーパートマホーク」こじんまりした乗り物なんですが、なかなか楽しいです。「バイキング」の様に前後に揺れ、そのまま一回転。しかも逆さまになった状態で静止。この時間が妙に長い。頭に血が集まってきます。
「コンドル」「アストロスィンガー」と回転ブランコ系の乗り物を乗り、「モンスター」でひと休み。のどかな乗り物で、高原の風が気持ちいい。

次に乗った「スーパーバイキング」。これで揺られながらカメラを構えて写真を撮っていたら、不覚にも船酔いになってしまった。(左右の写真がそうです)
ファインダー越しの狭い視野ではあたりまえか・・・。「バイキング」はサマーランドよりこちらの方が揺れが大きくお薦め。自分が気持ち悪くなったから言うわけではありませんが・・・。
「バイキング」の船酔いが治まりきらぬうちに「トップガン」(他の遊園地ではトップスピンと呼ぶ所多し)に挑戦。コースター系以外では一番絶叫が激しいですね。見ていると思わず後込みしたくなる。
座席に座ると安全バーが凄い。上から押えつけた後、足元からも押えつける。もう身動きできない状態。ここまで固定されると逆に不安になってしまう。
動きはじめたと思ったら、後方回転や前方回転の連続。そして、動きが遅くなり終わりかなと思うと、いきなり上にあがり連続前方回転。この最後が一番こたえます。
降りたら、それまでの船酔い+今の回転でフラフラ。しばらく休憩。
いよいよ「F2」(エフツー)へ・・・。
うーん。やはり並んでいますね。このコースターはファンタジーパスでは乗れず、別料金800円です。慌てて乗り物券を買いにいく人が結構いましたので気をつけましょう。まっ近くに自動販売機があるのですけど・・・。
サマーランドの「はやぶさ」と同じぶら下がりタイプのコースターですが、こちらはシートしかない。つまり、足はブラブラの状態。それで乗るときに靴が脱げてしまうといけないので裸足になるのですが、ブラブラのうえに裸足ですから足元が頼りなくて不安になります。
動きはじめると、もう面白い。普通のコースターとそれほど変わらないです。ただ旋回時、鉄柱が迫ってきたときなど足がぶつかりそうで、それが怖い。でも「はやぶさ」の方が爽快な感じがする。
乗らなかったのですが「ウォーターコースター」では最後、池に突っ込む所を写真に撮ってくれます。新アトラクション「ダークキャッスル」も今夏よりオープンしていますが今回は入りませんでした。駐車場の状態を見ても空いていた方だと思うのですが、とても一日では廻りきれないです。
台風通過後の秋晴れの気持ちのいい一日でした。待ち時間は、やはりコースター系に人気が集中しており「キャメルコースター」が40分。F2を含む他のコースター系が15〜20分。その他のアトラクションは1回待ちか、すぐ乗れるという状態でした
戻る
トップページ