成田ゆめ牧場
アクセス
東関東自動車道・成田ICを降り約30分 。R408を進み、途中から「久住」方面へ直進。JR滑川駅を過ぎると頻繁に看板がでてくるので迷うことはないと思います。
入園料 900円
駐車場 無料
入園日 1997/03/30
ゲートをくぐると、ゆめ牧場自家製の牛乳とアイスクリームを販売している売店があったがこれは帰りのお楽しみと歩を進める。そしてすぐ右側に変った自転車に乗れる「ファンシーサイクル広場」(有料)があり乗りたくなったが、乗っているのは全て子供だったので遠慮しました。もう少し人影が少なかったら乗ってもよかったのだが・・
その先に「牛の乳しぼり」の実演コーナーがあり運良く見学することが出来た。(日に二回程行われるようです。時間については他の催し物と共にゲート脇の掲示板に記載されております)しかし凄い。見ているうちにどんどん牛乳が溜まってくる。こんなにもたくさんでるものなのか・・・。また絞っている方の熟練した手つきも一見の価値有り。しばらく見入ってしまいました。
右手奥には「フィールド・アスレチック」「アーチェリー(有料)」「竹馬」の遊びコーナーや「バーベキュー・ハウス」「グリーンハウス(軽食)」の食事コーナー、「レンタルサイクル(有料)」コーナー等あり。
まず20年振り位に竹馬にチャレンジ。駄目だー。全然歩けない。そういえば子供の頃は裸足で乗っていた気がするが、さすがにここで裸足になるのは恥ずかしいので靴を履いたままチャレンジを続ける。とそのうちコツを思い出し歩けるようになりました。
「アーチェリー」は大人用と子供用があり親子で楽しめるようになっていました。しかしこういうところのアーチェリーって絶対狙った所にいかないもんですな。かろうじて的には当たるものの真ん中にはほど遠いところばかり。見ていると得てして子供の方がうまかったりします。
「アスレチック」は「サイクル広場」同様、お子様達が大勢楽しんでいましたので遠慮しました。
「グリーンハウス」横からスロープを下りていくと、一面の緑の芝に小さな川が流れている広場に出る。ここではシートを広げてお弁当を食べたり昼寝?している家族やカップルがたくさんいました。(でもこういう場所でゴロゴロしたら本当にのんびりできそうでいいですね)
この広場奥には「パターゴルフ(有料)」や「釣り堀(有料)」がありますが既に満員状態でしたので今回はパス。

ここでなんといっても面白いのが動物達に触れる「フレンZOO広場」。大きな羊は最初怖くてなかなか触れなかったが、恐る恐る触ってみると、うーん、やはりウールの手触りですなぁ。それで一番可愛かったのは子山羊。トコトコ歩く姿も愛らしくまわりの子供達にも大人気。でも親のそばを離れない子山羊もいて、そういう子山羊は親が怖くて触れなかった。あと後ろから近ずくと動物がびっくりして蹴ることがあるようなので注意してください、との掲示がありました。
ここからさらに奥に歩くと「ストロベリーファーム」。本来なら「いちご狩り」が催されるようですが今年はいちごの出来が悪いらしく中止との掲示が出ておりました。
ここの「ガラスハウス(軽食)」でソフトクリームを食べる。こういった牧場で食べるソフトクリームというのは美味しいですね。ここでは「ジャム作り教室」も日二回程開催されているので興味ある方は参加してみては・・
そして、この「ガラスハウス」の脇には一面の菜の花畑がありとても素晴しい(「gallery」に画像を展示してありますのでよろしければご覧ください)この菜の花畑を5分位で一周する「トロッコ列車(有料)」もありますので時間があったら乗ってみるのも楽しいかもしれません。遊歩道もあるので歩いた方がもっと気持ちいいかな。
帰りにゲート前の売店で牛乳を飲むと思ったよりもあっさりしていて飲みやすかった。そして、お土産にアイスクリーム。これはドライアイスを詰めてもらえば2時間程度はもつようなのでお薦め。いろいろな種類がありました。
またゲート横には七福神の一人「福寿天」があり、ここからJR滑川駅の間に七福神が点在していますので帰り道には「七福神めぐり」をしてみるのも楽しいのでは・・
ただし案内板の数が少ないので途中でわからなくなるかもしれません。私は見事に迷いました。その場合、滑川駅前に七福神のマップがありますのでそれを参考にすれば大丈夫です。
私はそれに気付かずウロウロした結果2時間近くかかってしまいました。
戻る
トップページ