覆面作家 / 講談社文庫

作者のプロフィールが不明でなおかつ実際に覆面を被った覆面作家・西田操が7年ぶりに姿を現わし小説「覆面作家」を執筆する。という作中作の構成。
虚構と現実が交錯して何が何だかわからなくなってくるあたりは折原氏の真骨頂でありますが、どうも驚きがない。確かに読んでいる時は先が気になりどんどんページをめくっていけるのですが、ラストまできても「ふーん」で終わってしまう。以前は折原氏の作品では必ず最後に驚きがあったのに、これは一体どうしたことなのだろう。まあ、私自身も折原氏の小説に慣れてしまったという事もあると思うが、それにしても「望湖荘の殺人」といい、この「覆面作家」といい不満が残る。
所々に挿入される新聞の三行広告も効果をあげているとは言い難いし、前の別荘の住人は意味ありげに登場したわりには・・・・であるしね。
せっかく前半が面白くても、後半それもラストでこけてしまうとどうにもなりません。それまで膨らんでいた期待がシオシオと萎んでしまいますなぁ。それで作品の評価も一気に下がってしまう。
それに私の読み方が悪いのか今回のラストは訳がわからない。何かあれに意味でもあるのでしょうか。その前の場面で終わった方がすっきりしていると思うのですが・・








BACK


望湖荘の殺人 / カッパ・ノベルス

そそるタイトルと「著者のことば」の「嵐の山荘で起こる連続殺人事件物を書いてみたかった」とのコメント、それに叙述トリックの雄・折原氏の作品であるのでもの凄く期待していたのです。ところが・・というのが一読後の感想
あまり期待しすぎというのもよくないかもしれませんが「螺旋館の殺人」「仮面劇」を読んだ時の印象が残っていたこともあり、折原一という作家は絶対普通には終わらない必ず何かある、と思い込んでいたので拍子抜けという感じですか。これが他の作家の作品であればそんな印象はもたなかったと思うのですが、折原氏の作品としては頂けないなぁ。犯人も見え見えだし、冒頭起こる自動車事故などもあまり意味があるとは思えない。山荘で一人ずつ殺されていく場面にしてもどうも緊張感が足りないと不満ばかり残ってしまう。折原氏だったらストレートに「嵐の山荘もの」を書いても面白いものが書けたと思うのですが・・
けっこう面白いのですが、それでも不満が残ってしまうのは、折原氏の作品だからなんだろうな。








BACK