休出の常で、秋葉に寄って予約してあった「てきぱきワーキンラブ」を入手。値札に7480円と書いてあって少し「うっ」と思ったのだが、何故か5580円まで値下げされた。システムが良く解らないのだが、予約特典とでも思えば良いのだろうか。
ついでに石丸レコードセンターに行き、2FでHoly Grail CD-ROMを入手。絶対これは担当者の趣味だな、とパッケージを見て思う。
疲れた、という実感以外では、身体の不調は鼻水だけである。アレルギー性鼻炎から慢性鼻炎になってしまったくさい。
医者から貰ったアレルギー性鼻炎の薬がさすがに切れたので、会社から支給される鼻炎薬を服用する。これは相当効くことは効くのだが、やたらと喉が渇いたり、眠くなったりと副作用があまり嬉しくないのが珠の傷である。だが、やはり効き目は素晴らしく、鼻水に悩まされずに済んだ。一定時間おきに鼻をかまなくて良いなんて、なんて久しぶりなんだろう。
仕事は詰まっていた所を抜け出して、ようやく回り始めた感じだ。でも今週中にコーディングが終わる(当初の予定では、ここまでで検査まで完了の筈なのだが)なんてのは奇跡に近いだろう。
昨日の買物のおかげかどうかは知らないが、体力の回復を実感できる出来事が今朝起きた。具体的には書かないけど、これが今まで起きていなかったという事は、実は結構やばかったんじゃないかと自分でも思う。まぁ、まだ胃の辺りがまるで鉛を飲み込んだよう(実際経験してみると、実に的を射た表現であることが解る。…別に解りたかないが)な感じなので、まだまだ油断は禁物だろうけど。
何か最近、「具体的に書かない」ってのが多いな…。
SoftWindows95のアップグレードの案内がやっと来たので、早速払い込みに行く。ところで、郵便振替って、料金が取られたり取られなかったりするのだけど、あれってどうやって判断してるんだろう? 振込先によるのか?
今晩の社食のカレーは凄まじかった。一昔前の激辛ブームの頃を思わせる、辛味以外には味のないルーに、人参、茄子、里芋、蓮根が入っているのだ。しかも、里芋は甘辛く和風に味付けされていた。
まあ、具の選択は許そう(これでも許せない人も多いと思うが)。しかし、里芋の味付けだけは許せん。当分社食では食事をしないことにする。
でかい衝動買いをする。秋葉原の相場より会社の近所のディスカウントショップの方が安かったのと、既に市場から消えつつある、ある意味とても魅力的な製品だったのだ。会社の休み時間に買って持ち込んだら、なんか面倒な事(社外持ち出し票という書類が必要だそうな)になって往生したが、そんなことはなんのその。かなりやる気が出て来た感じ。やはり物欲を満たすのはストレス解消になる。
で、肝心のものはまだ内緒だ。最近、このWebPage内で触れているもの、というのがヒント。当たった人には暇になったらなんかあげましょう。
ものをひーこら言って持ち帰り、家で早速使ってみるが、結構深刻なトラブルが起き、いきなり初期不良で交換、という展開になるかと思ったのだが(重いのでまた会社まで持って行かなければならないかと思うと…)、分解してまた組み立て直したら直ってしまった。なんだったんだ? 一体。でも不安が残る。後できちんと原因を究明しておかなければ。
つーわけでなんだかんだで寝たのは結局2:30を回っていたのであった。
と、いうわけで、今週分のアニメを全部消化。12チャンネルの2クールシリーズが軒並み終了目前で盛り上がりを見せている。セイバーはまたあかほりパターンじゃなかろうな。惰性で撮っている「けろけろチャイム」はいつ切ろうか。「キューティーハニーF」は既に切ったのだが。
DVC Equalizerを入れてみる。結構不安はあったのだが、あっさりマニュアルに書かれている最高クロックの128MHzで立ち上がる。「何となく速くなったかな?」程度の実感しかないが、30%ならそんなものだろう。
「雫」に続いて「痕」もやるべくインストールする。何故かCD-DAのBGMが演奏されない(;_;)。どうもCD-ROMのAudioトラックをOpenしていないようだ(一緒にCDプレイヤーを実行してみると、ちゃんとOpenしている場合は、ファイルビジーのエラーになるのだ)。数回インストールをし直しても直らなかったので、諦めてBGMなしで「痕」を始める。会社の98で動作を確かめてみたいのだが、今はそんなことできる雰囲気じゃないしなぁ。
「さおりんといっしょ」(こっちはきちんとBGMが鳴る)でLeafが運営するBBSのことを知り、Update差分ファイルも入手できるというのでゲストで入ってみる。確かに「痕」の86ボードBugのアップデートファイルというのが登録されている。86ボードというのがなんだかは良く判らないが、取り敢えず藁にすがる気持ちで落としてみる。で、展開すると中身が違う(;_;)。Logを確認してみるが、ファイル名は間違ってないようだ。管理者に問い合わせてみなければならないようだ。なんでこうトラブルというのは重なるのかねぇ。