発熱患者さんは、事前に電話で予約してください。予約可能な枠は午前11時20分まで、午後17時20分までです。
水痘ワクチン定期接種のお知らせ
水痘ワクチンが定期接種化され無料になりました。
対象年齢 生後12月から生後36月に至るまでの間にある者
標準的接種期間
1回目 生後12月から15月に達するまで
2回目 1回目終了後3月から12月までの間隔
高齢者用肺炎球菌定期接種化のお知らせ
対象者
@ 65歳の方
A 60歳から64歳の者で身体障害者1級相当の方
過去に肺炎球菌ワクチンを受けたことのある方は対象外です。
自己負担額 1500円
プレベナー予防接種無料化のお知らせ
目的 肺炎球菌による感染症の予防
対象年齢 生後2ヶ月以上5歳誕生日の前日までの小児
接種方法
標準として生後2ヶ月以上7ヶ月未満で接種を開始する。
4週間以上の間隔で3回接種する。なるべく1歳までに終了する。
追加接種は3回目から2ヶ月以上の間隔をおいて接種。
標準として1歳から1歳3ヶ月の間に接種する。
サーバリックス予防接種のお知らせ
目的 ヒトパピローマウィルスに起因する子宮頸癌の予防
女性の代表的な癌のひとつ、子宮頸癌はヒトパピローマウィルスの感染が原因とされています。感染を未然に防ぐことにより、発癌を予防する世界で始めての予防接種です。
受付にお申し込みください。
小学6年から高校1年生に相当する女子には、大田区から予診票が直接郵送されます。予診票に必要事項を記載し、持参されれば無料になります。
ガーダシル予防接種のお知らせ
目的 ヒトパピローマウィルスに起因する子宮頸癌の予防
女性の代表的な癌のひとつ、子宮頸癌はヒトパピローマウィルスの感染が原因とされています。感染を未然に防ぐことにより、発癌を予防する世界で始めての予防接種です。
受付にお申し込みください。
小学6年から高校1年生に相当する女子には、大田区から予診票が直接郵送されます。予診票に必要事項を記載し、持参されれば無料になります。
シルガード予防接種のお知らせ
目的 ヒトパピローマウィルスに起因する子宮頸癌の予防
女性の代表的な癌のひとつ、子宮頸癌はヒトパピローマウィルスの感染が原因とされています。感染を未然に防ぐことにより、発癌を予防する世界で始めての予防接種です。
受付にお申し込みください。
小学6年から高校1年生に相当する女子には、大田区から予診票が直接郵送されます。予診票に必要事項を記載し、持参されれば無料になります。
ロタリックス予防接種開始のお知らせ
目的 ロタウィルスによる胃腸炎の予防
対象年齢 生後6週から24週の乳児
接種方法 生後6週から初回接種を開始し、少なくとも4週間の間隔をおいて2回目の接種を完了する。遅くとも生後24週までには接種を完了させること。
他の予防接種(BCG,DPT,ヒブ、肺炎球菌など)との同時接種も可能です。
ロタテック予防接種開始のお知らせ
目的 ロタウィルスによる胃腸炎の予防
対象年齢 生後6週から32週の乳児
接種方法 生後6週から初回接種を開始し、少なくとも4週間の間隔をおいて3回目の接種を完了する。遅くとも生後32週までには接種を完了させること。
他の予防接種(BCG,ヒブ、肺炎球菌など)との同時接種も可能です。
大人の風疹予防接種、抗体検査費用助成のお知らせ
対象者
接種日または検査日現在、大田区に住民票があり、19歳から49歳までの区民の方
抗体検査 抗体の保有が不明で、妊娠を希望する女性と配偶者
予防接種 上記抗体検査で抗体が低いと判断された方(男性は対象外)
BCG個別接種開始のお知らせ
BCG接種は集団接種でなく、診療所で受けることになりました。
接種対象者 1歳に至るまでの乳児
標準的な接種時期
生後5か月に達した時から生後8か月に達するまでの期間。
料金は無料です。
従来の3種混合に不活化ポリオ、ヒブワクチンを加えた5種混合予防接種が始まりました。
対象者
生後2か月から7歳6か月に達する前日の方。
標準的な接種時期
初回接種は生後2か月から1歳に達する前日までに、20日から56日の間隔で3回接種します。
追加接種は初回3回終了後6か月以上あけて、生後12か月から18か月に達する間に接種します。
B型肝炎ワクチン定期予防接種のお知らせ
対象年齢
1歳の誕生日の1日前まで
接種回数、間隔
1回目終了後27日以上の間隔で2回目を接種
1回目終了後139日以上の間隔で3回目を接種
以上3回接種を生後1歳に至るまでに完了させる。
標準的な接種期間
生後2ヶ月から9ヶ月に至るまで
すずきクリニック 院長 鈴木伸幸