ゲストブックのコーナ
●このページの感想、自分のページの紹介、私の愛聴盤、演奏会情報、
仲間募集その他古楽に関する話題についてなんでもお書き下さい。
「誰か○○について知りませんか?」といった質問もどうぞ。(必ずしもフォローが
あるとは限りませんが。。。)投稿内容は
即時ゲストブックに反映されます。名前とアドレスだけの書き込みもできます。
[最新のゲストブックを見る]
[96年6〜8月]
[96年9月]
[96年10月]
[96年11月]
[96年12月]
[97年1月]
[97年2月]
[97年3〜6月]
[97年7〜9月]
[97年10〜12月]
【記入上の注意】
漢字コードはJIS、Shift-JIS、EUCのいづれにも対応していますが、
半角カナには対応していません。また、ゲストブック本体はJISで書かれています。
本体に登録する前に確認ページで文字化けしていないかチェックして下さい。
【かな漢字変換にMS-IMEをお使いの方へ】
MS-IMEをデフォルトで使うと「」。、・
などをご丁寧に半角に変換してくれます(-_-)。こうした半角カナ文字は
インターネットの世界では(文字化けが発生するので)使用しない
のが暗黙のルールとなっています。IMEでこの変換を行わないようにさせるには
次のようにします。
- Win95のメニューバーにあるMS-IMEのアイコンから「環境設定」を選択。
- 「全角/半角」を選択。
- ツリー内の「記号」にカーソルを合わせ、「常に全角に変換」をチェック。
場合によっては自分の好みに合わせて細かい設定を行う。
- 「更新」、「OK」をクリック。
【超簡単! HTMLタグ使用法】
普通に書き込みするだけなら上記事項に注意するだけで問題ありません。
以下はちょっと工夫したい方へ。タグはすべて半角英数文字を使います。
- 強制改行:リターンキーを2回続けて押すか、<br>を入力します。
- 段落タグ:<p>を入力すると空行が入ります。
- 太字タグ:強調したい場合は<b>目立つ</b>と入力すると
目立つと表示されます。
ゲストブックの私の書き込みをブラウザのソース表示で見てみると感じがつかめる
と思います。太字タグを使ったときは必ず閉じることをお忘れなきよう。
また、ここまで読んだ方は無意識に半角の
<を使ってはいけないことに
気付きましたね :-)。
●どうしても送れない場合や文字化け、送信内容の訂正・変更、セキュリティホール
の発見(^^;)などありましたら
直接メールを下さい。
Back to Early Music Information Index
Last Modified:
2008/Jun/10 00:14:49 JST
ALL CONTENTS COPYRIGHT(C) 1996-2005,
Masaru TAIRADATE.
All rights reserved.
tallis@cc.rim.or.jp