
 予定の6月5日になってもなかなか登場しないのでドキドキだったCapty MPEG Edit、とうとうダウンロード販売開始ー!
 早速購入してインストールを敢行。
 …シリアルキーを買って入れてみたけど、…購入したキーを入れた後のメッセージが相変わらず意味不明だ。なんで素直に『続いてCaptyTVのシリアルを入力してください』って書かないんだろう? …まあ、ピクセラの製品買ってる人はこういう不親切さにはすっかり慣れてるけど(苦笑)。
 で、使ってみたが、…本当にちゃんとMPEG2をフレーム単位で編集できるよ!
 でもって編集済みMPEG2の書き出しを試してみたが…動画の再エンコードはやらないようだが音声は再エンコードするようだ… 従来のPixeDVと比べて、書き出しに掛かる時間はかなり長いね。
 そしてMPEG4への書き出しだが…なんかこれは、普通にQuickTimeのコンポーネントでエンコードしてるだけのような雰囲気だが…MPEG2をQuickTimeで直にMPEG4にしようとするとオーディオトラックが無くなってしまうが、これはちゃんと音声つけてくれるんだろうか…?
 …ただ、複数のMPEG2をまとめてMPEG4に変換するってのはなんだか無理っぽいのだが。
 まあともかく、これからいろいろ試してみよう。