困ったときのホームセンター⇒3分工作⇒何かが生ま〜れた…!

この木材部品、直径3cmというサイズや、段差も無しに開いた穴を含めても、一体何用なのかサッパリですが…

…かまわず気にせずカメラ用のモルトプレーンをサークル・カッターで切り取って貼り付けます。(無くてもいいのでしょうが、専用品っぽくしたかったので)

そしたらもう完成!←このようにかまして載せてるだけで意外にも結構安定してくれます…もしかすると、テーブルに当たる箇所に穴が開いてるのが(かえって)良かったのかもしれません。縦・横の切替にも支障がないのは意図通りですが、当家のタブレットは10.1インチと大型な為、傾斜角はそれなりになっちゃうのが少し残念。

市販品にも?

←コレ作ろうと思ったきっかけは、市販のがgoogleや淀で彷徨っても中途半端な仕掛ばかりで、頻繁に縦横チェンジするΔさんには向いてなかったからなのですが、←こんな形状でも結構使えるとわかったので、再び探してみました。あまりに単純なので正直どうかと思っていたら、何とノート用で半球状のゲタを発見…しましたが、マジックテープで底面に固定する式ですので、せわしなく動かす用のは無さそうですね…
【妄想】背の低い車両の被視認性を上げるには

当家の車はドアミラーが天地不足気味ということもあり、かなり後方でないと(ロー・レーサーのような)背の低い車両は入らないんですよね…そうすると例えば、緩く右にカーブしている道路でノロノロと車間を詰めてるときに後方から接近されると(一瞬しかミラーに現れないので)気づかないかも。真横から左前方2mほどにかけて「近くに居ても見えないゾーン」となるので、意識しないまま入られてしまうと、左に切りたくなる場面;(例えば)前方の車両が右折に入る際、タイミングによっては「フラッグを視認できるか否か」が命運を分けることもありうる筈で、なのにAピラーとドアミラーの陰に入ってしまうことも大いにありうるという。ロー・レーサーとしては(そういった)ヤバイ位置に居たくなくても、選べない場合もあるかと。
 これは机上の妄想ですが、ロー・レーサーのフラッグポールがシートバック等に立てられてるとして、コレに加えて、前側:例えばステアリング・マストやフロント・ディレイラー・マウント上にもう一本立てることはできないものでしょうか。旗が間隔を置いて二本前後に並べば、かなり被視認性が上がると思うのです。(その際は、ペダリングでの巻き込みが心配になりますが…)
安楽自転車探偵(Recumbent Detective)その5

まず自転車から珠暖簾を潜ると、タイヤから珠へ飛び移る灰が見え、咥えていたマスクを外して入る。珠に吸い寄せられていた灰が固まって落ちたので、横にあった土間箒で外へと掃きだした。
「ありがとう。少しそこで。」
竹柱の間から眩しそうにして遮断桿の手前へ促したあと、婦警は奥へ戻っていってしまった。思わず疑問が口に出る。
「…?ID認証ですよね。検体とらなくていいんですか。」
奥の男が(おや)と顔を上げた…相変わらずリラックスしすぎてはいるものの、新しいプレイヤーを品定めする感じで。
婦警のほうも、虚をつかれた貌が『これは教えてあげなきゃ』に遷移して、
「もういいのよ、その箒がサンプラーになってるから。」  
deltelta■■■■Quadri-Quadrel
2013/09/29(次回前回