有線信仰しててよかった…

有線信仰(というか無線ヘイト?)に反してWindows8タブレットなぞ喜んでてバチがあたったのでしょうか、ドライバ更新絡みでアレな目にあったので報告します!

本日「HP Support Assistant」に通知があったので、無線LANドライバの更新をかけたところ、インストールに失敗。その直後から「接続可能なネットワークがありません」状態に…!LTE無しモデルの思わぬ弱点か?と。

しかし、ここで日頃の信心ものをいいました。有線LANを認識させた瞬間(何故か)引き摺られるように無線LAN接続できたのです…ほらぁ有線万歳!! (まあ、素直に復元すればよいのでしょうけど…)
 問題のドライバ;"Qualcomm AR600x 802.11 a/b/g/n Wireless LAN Driver for Microsoft Windows" ソフトパック番号:SP62649 バージョン:3.7Cp1は更新リストから消えてますが、有線で入れなおしても駄目ッス之。

Fit-Hybrid用モーター内蔵7速DCTの謎

3代目フィットのハイブリッドモデルは6速DCTの奇数段側シャフトにモーターがある何とも不思議な構成で、例の図を眺めてると⇒「…遊星歯車でモーター出力を減速した状態でクリープ的に発進しつつ偶数段のクラッチを繋いで2速+モーターとし、遊星歯車のリングギアの締結を解除して、クラッチを奇数側に切り替え3速+モーターの状態となる…まで、各ドグ(1速兼3速&2速)からスリーブ脱着せずに済むんだ。でも、4速に入ってるときモーターが5速でアシストしてるとすると、3速に落とすときは奇数段側のドグの脱着をする前にモーターを切らないといけないような…でもそれだと不自然に感じる筈だから、モーター駆動が入るのは4速までに限定されているのでは?そうでなければ、偶数段ではモーターアシストを止めてるのでは…」等、30分位は平気で経っちゃいます。
 
【妄想】モーター内蔵7速DCTのリコール原因は

 右上のごとくタダでさえ愉しんでたΔさんに燃料を注ぐようなリコールが!「モーター走行モードでの停車時に変速機内のドグとスリーブが噛み合わないことがあります。(中略)2速が噛み合わないと奇数段変速での走行となるおそれがあります」うわぁ何事…?色々と想像が膨らみ過ぎます⇒「偶数段でエンジン駆動の状態からモーター駆動オンリーに切り替わり、偶数段側で(今まで駆動していたギアのドグから)スリーブが外れた後に、急制動で停止したりすると、偶数段側のシャフトはフリーだから空転し続けるのでは?…そうすると再発進のとき偶数段側はスリーブも高速回転してるから、(カウンターシャフト側と噛み合って停止してる)2速のドグと噛ませようとしても当然ハネてしまって、だから奇数段だけで走行する羽目になったのでは?そうではない(シャフトの空回りは無い)とすると、モーターオンリーのまま停止したとき奇数段が1(3)速以外・偶数段が2速以外になってると、発進時に嵌め直す必要があるけど、それが失敗しやすいという話?」等と。
ともあれ、偶数段側にもモーターを追加してしまえば⇒右上で疑ってる「奇数段落としの問題」もなくなるし、発進時の2速ドグ入れもスムーズになるし、偶数段での回生も効くしで、全ては丸く収まるような気がするのですが如何。
安楽自転車探偵(Recumbent Detective)その6

思わず「え?」となって、戻した箒を凝視する。枝の部分に若干ささくれがある程度で「すっごく自然ですね」と口に出た。
 これ明らかに聞いてない感じの男の
「いつもだったら、言われるまま入ってきて『何か忘れてない?礼儀として?』てなるか、そうでなかったらワザとらしい程恭しく掃き清められるとこなのに、ナチュラルに掃かれて何とも欲求不満」
…を掻き消すように大声で、
「こうやって判らないように工夫しないと、平気で自分じゃない検体で出すのもいるから…他人様からタグと検体を両方盗んで、それで入ろうとするわけよ」
…とニコニコ顔の婦警。
 成程、通行しようとする者を警察のペースに持ち込む目的もあるようだ。  
deltelta■■■■Quadri-Quadrel
2013/11/04(次回前回