雨のサイクルモード

今年のサイクルモードは初日に参上しましたが、各ブランドとも一昨年に比べて(※昨年は行き忘れ)随分地味になったような…やっぱ試乗がメインだからでしょうか。寧ろ、ブランドを混ぜておいてる問屋さんのブース↑のほうがいかにも楽しげな雰囲気だったり。そして問屋さんのカタログで残りの連休をもりもり消費…(財布は無事)

「動けばよかろうなのだァ!」は改めたらしいです

 
【妄想】もー、はやくなおしてください!ですよね

それにしても凄い台数の先代カムリその他が世界中を走り回ってる筈ですが、いったい今後どうなるのでしょう。中古屋で正規には取り扱わなくなっても、車検制度がない国もあるし、プライベートの取引では安価でやりとりされるでしょうから、「稀にトンじゃうかも?」程度だと、まだまだ乗られる筈だし。
クラスアクション等でリコールせざるを得なくなって、正式発表した瞬間にオーナーが殺到しそうですが、するにしてもどういった内容になるのでしょうか…メインCPU側のファームウェアはタスクXを何とかして、さらに制御を簡略化する前提で「番犬」に反応するよう書き換えればいいのかもしれませんが、問題のサブCPUは内蔵ファームウェアの書き換えができない模様で、コンピューターボードの写真をみるとソケットではなく半田付けされてるし…結局ボード交換が必要になるなら、ついでにメインCPUも上位のに変えて性能を上げてやれば、必要な制御を削らなくても「番犬」を復活させられるかも。「最低限どこまで」などとチマチマしてると大盛りのスパゲッティが残ってしまうので、いっそボードそのものを(2012年モデルのをもとに新開発して)挿げ替えるのがベストと思われますが…というか本当にそこまでやったらスゴイと。(あっ)でもそれやらされるのはデンソ(ムググッ)
安楽自転車探偵(Recumbent Detective)その7

「ささ、マスクもとって…」
と、丸椅子が出てきて、お茶や昆布なども勧められる流れになった。こちらも干し芋を出して交換する。
「川の道では色々採れて、結構な人出があると聞いてましたが」「何にも無いでしょ。全部掘り返して、稲を植え付けしたばかりだから。梅雨まで殆ど誰も来ないし」「まいりましたね…」「さらに西に行って、二つ目のハブで南に折れてくと、植え付け用の母艦が居るかもな…口は利けないけどさ」「もう湾外に出ちゃうでしょ?松戸から通えないと」「そんだけ若いし、元気もありそうだし…人が集まり出す頃に顔出ししてたらいいわ」「じゃあ道を覚えるだけにしておきます」「梅雨で大分変わっちゃうけどな」
 …そう、そこだ。  
deltelta■■■■Quadri-Quadrel
2013/11/17(次回前回