季節の花々〔夏(春〜秋)〕@

ガクアジサイ(額紫陽花) アジサイ(紫陽花)ユキノシタ科 ユキノシタ(雪の下)ユキノシタ科 ドクダミ 別名:ジュウヤク(十薬) ヤエドクダミ(八重毒痛み)ドクダミ科 サントリナ キク科 イソトマ キキョウ科 オーストラリア原産 ハンゲショウ(半夏生・半化粧)ドクダミ科 別名:カタシロクサ(片白草)「半夏生」とは太陽の黄経が 100 度になる日で,夏至から 11 日目(7 月の 2 日頃)に花をつける ペンタス 別名:クササンタンカ(草山丹花) アメリカ・デイコ(亜米利加梯姑)マメ科 別名:カイコウズ(海紅豆) シモツケ(下野)バラ科 チーゼル マツムシソウ科 和名:ラシャカキソウ(羅紗掻草),オニナベナ(鬼なべな) トケイソウ(時計草)トケイソウ科 別名:パッション・フラワー,ボロンカズラ(ボロン葛) サギソウ(鷺草)ラン科 ツリフネソウ(釣船草)別名:ムラサキツリフネ(紫釣船) ツユクサ(露草)別名:アオバナ(青花),ボウシバナ(帽子花) ポーチュラカ 和名:ハナスベリヒユ アブチロン・チロリアンランプ 別名:ウキツリボク(浮釣木) エキナケア・プルプレア キク科 別名:ムラサキバレンギク(紫馬簾菊) ホタルブクロ(蛍袋)キキョウ科 キキョウ(桔梗)キキョウ科 別名:オカトトキ(岡ととき) スカビオサ・オクロレウカ マツムシソウ科 セイヨウマツムシソウの原種の一つ
ミズバショウ(水芭蕉)サトイモ科 アスチルベ 別名:ショウマ(升麻),アワモリソウ(泡盛草),アケボノショウマ(曙升麻) ニゲラ 別名:クロタネソウ(黒種草) カワラナデシコ 別名:ヤマトナデシコ(大和撫子) ハアザミ(葉薊)別名:アカンサス シスタス 和名:ゴジアオイ(五時葵) ボタンクサギ(牡丹臭木)別名:ヒマラヤクサギ(ひまらや臭木),ベニバナクサギ(紅花臭木) ハマユウ(浜木綿)別名:ハマオモト(浜万年青) ユリズイセン(百合水仙)園芸品種のアルストロメリア(ユリスイセン)とは異なるもの テンニンギク ガイラルディアと総称されることもある ゲンペイボク(源平木) 別名=ゲンペイクサギ(源平臭木),ゲンペイカズラ(源平葛) セイロン・ライティア 原産地はスリランカ ベニガク(紅額)ヤマアジサイ(山紫陽花)の園芸品種です スミダノハナビ(隅田の花火) スミダノハナビ(隅田の花火) アナベル アメリカ原産で、紫陽花とは葉の様子が違う セトクレアセア・パリダ ツユクサ科 ヒャクニチソウ(百日草)キク科 コモン・タイム シソ科 別名:タチジャコウソウ(立ち麝香草) オトギリソウ(弟切草)オトギリソウ科 ユーコミス ユリ科 別名:パイナップル・リリー ハンカチの花(流通名)アカネ科 和名:コンロンカ(崑崙花)
春@ 春A 夏A 秋@ 秋A