…まあ、普段からゴーヤチャンプルも酢豚も普通に度々作って食ってるので、作るにあたって特に困る事も無かったのだが、ちょっとだけ疑問に思った事が。 とりあえず材料を切り刻みはしたが、…チャンプルを作る場合にはゴーヤは塩水にさらすのだが、しかし酢豚を作る時には具材は素揚げしておくのだ。
…ゴーヤの下ごしらえにはどっちの方法を使うべきか??
こんな事なら下地島から帰還してきた面子に聞いておけば良かった…って調理風景まで見てないだろうよとか思いつつ、けっきょく酢豚を作る時の要領で、揚げる事に。 で、完成。
早速食す。
…普通に酢豚でしたよ。まあ、酢豚のピーマンがゴーヤに置き換わっただけだから、そんな劇的な変化は無いでしょうけど。
ただ、むしろピーマンのほうがアクが強い野菜なので、その分ゴーヤを使用する場合にはけっこう多めに入れたほうがいいかも。
ところで、記念日というのは日本記念日協会というところに申請すると認定してもらえるそうです。…5万円か…
ちなみに2月9日はというと、こんなカンジ。