電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退
 この記事読んで、「電子書籍端末、とっくの昔に人知れずひっそりとフェードアウトしてたって訳じゃなかったのか」とか思った。
 ときに、電子書籍端末の事を良く知らなかったんで、ちょっと調べてみたんだが…端末が4万円するのはいいとして、これ買ったら無料or格安で書籍を読めるようになるのかとか思っていたら全然そんな事は無くて、紙に印刷された書籍の値段の8掛けもの値段を払わないといけないのか!
 …更に、電子書籍端末にはこんな不便な点まであるのか!
分かってない。ほんとに分かってない(ABlog)
 こんな猛烈に使いづらいシロモノだったのか!
 それはケータイ向けサービスに淘汰されてもしょうがないわ。
 …いや、ダウンロードした書籍に閲覧制限掛けてたり、リアル書籍の8掛けくらいの料金が掛かったりするのは、ケータイ向けのも一緒なんだけど、既にみんなが持ってる機器で利用出来るのと、それ専用にしか使えない機器を4万出して買う必要があるのとでは、普及度合いが雲泥の差になるのは当然だろう。