武川岳 | ![]() |
武川岳1052m 前武川岳1003m 蔦岩山1004m |
山行日 | 1999年12月4日(土) |
ルート | 芦ヶ久保駅→二子山→武川岳→天狗岩→名郷 |
コースタイム | 0725 芦ヶ久保駅 → 0845 二子山雌岳 → 0855/0900 二子山雄岳 → 0940/50 焼山 → 1027/36 蔦岩山 → 1052/1130 武川岳 → 1040 前武川岳 → 1215/20 天狗岩 → 1300 名郷 |
天候 | 晴れのち曇り |
駅からアクセスの良い関東の名山を探してみると、奥武蔵の方にまだまだ登ったことの無い山々があった。その一つの武川岳は、かつて伊豆ヶ岳から見て、その穏やかさに一度は登ってみたいと思った山であった。 芦ヶ久保駅から降りると、夜明け前にかかっていた雲はすっかりとれて快晴となった。武川岳のコースは、ガイドブックには名郷からの北上で紹介されているが、今回は電車からのアクセスを考え、芦ヶ久保から南下していくことにした。駅から左手に線路沿いに歩き、線路の下をくぐるとすぐに山道となる。小さな尾根の末端を乗り越し、沢筋に降りると、あとは沢に沿っての緩やかな道を行き、しばらくすると沢は右に曲がって傾斜を増していく。やがて沢から別れると左の山腹に移り、小尾根に乗った後、二子山の肩へと登る。北面の登りは陽がささず肌寒いが、振り返る山々の南面は朝日に輝いて眩しく、山稜での展望が期待できる。 |
参考図書・地図 ブルーガイド 東京付近の山(1998年第1刷) 昭文社エアリアマップ 奥武蔵・秩父(1996年版) 25000図 正丸峠 原市場 50000図 秩父 |
![]() 焼山付近から振り返る二子山 |
その他のコース ・山伏峠から武川岳へ ・妻坂峠から武川岳へ ・名栗少年自然の家から武川岳へ | |
交通機関 飯能から名郷または湯ノ沢行き 時刻表は、国際興業を参照願います。 |