日留賀岳 | ![]() |
1,848.8m |
山行日 | 2022年9月11日(日) |
ルート | 日留賀岳登山口→日留賀岳(往復) |
コースタイム | 0640 日留賀岳登山口 → 0713 鉄塔 → 0741 林道終点 → 0824/0837 尾根取付き → 0921 鳥居 → 0941/53 鞍部 → 1051/1152 日留賀岳 → 1253/1303 鳥居 → 1405/17 林道終点 → 1439 鉄塔 → 1459 日留賀岳登山口 |
天候 | 晴れ |
本文中の写真コース概要◆登山口〜鉄塔歩きやすいつづら折りの道です。 ◆鉄塔〜林道終点 林道です ◆林道終点〜鳥居 前半は一度緩やかに凹地に下り、その後広い唐松植林地の緩斜面を大きく折り返し ながら登り、最後に右へと長くトラバースしていきます。 その後尾根に取り付き、直登を1514mピークに向かいます。 ◆鳥居〜山頂 鳥居からガラッと雰囲気が変わってブナの明るい道になります。 一旦鞍部に下ったあとは、山頂への急登になります。 標高差残り100mのところでやっと日留賀岳が正面に姿を現します。 |
参考図書・地図 アルペンガイド 奥日光・足尾・那須(山と渓谷社 1993年7月 改訂2版) |
![]() 山頂手間でやっと日留賀岳が正面に |
その他のコース 一般コースは特にありません バリエーションとして、密藪を越え、廃道となった 塩那道路を経て男鹿岳方面に行くことができます。 | |
交通アクセス 自家用車:西那須野塩原インターよりR400 バス利用:西那須野駅から塩原温泉。登山口まで1Hほど |