三ツドッケ(天目山)

 三ツドッケ 1576.0m 仙元峠 1444m
 山域:奥多摩

記録
 山行日1998年6月20日(土)
 ルート蕎麦粒山→仙元峠→一杯水→三ツドッケ→東日原
 コースタイム0950 蕎麦粒山 → 1005 仙元峠 → 1030 倉沢分岐 → 1050一杯水 → 1055/1105 避難小屋 → 1135/1145 三ツドッケ → 1205/1230 避難小屋 → 1350 東日原
 天候曇り時々晴れ

鳥屋戸尾根を経て蕎麦粒山に登ったあと、水源林道を経て三ツドッケを目指した。奥多摩の最も山深い長沢背稜に至る水源林道の一端を歩くこの道は、かねてより期待していた道の一つであった。

明るい蕎麦粒山の山頂を出発し、仙元峠の方に向けて樹林の中の道を下る。仙元峠への登り返しの背丈を没する濡れた笹で、全身ずぶぬれになってしまった。仙元峠はひっそりとして祠があり、北に仙元尾根道が分かれている。この尾根道はここまでの笹の雰囲気からしても決して歩きやすい道とは思えない様な気がする。下りは頭が笹から出る分楽ではあるが濡れるのは一緒であった。
水源林道のいい道に出て一杯水に向かう。新緑から深い緑に変わりつつある素晴らしい森の中の道で、静かで歩きやすく大層いい気分であった。1449m地点の先に倉沢への分岐があった。快適な道を歩いて一杯水をいただき、一杯水避難小屋へ。ここに荷物を置いて裏から三ツドッケに登り、酉谷側に降りて戻ってきた。小屋裏の取り付きが解らなかったが、とりあえず小屋の右手から森に入って小屋裏の稜線を目指すとすぐに踏み跡に合流できた。登り切ったピークから一旦大きく登り返して立つ三ツドッケは、南側が切り開かれており、石尾根から雲取まで一望できたが、あいにく雲が多い白っぽい空で、快適な展望には今一つというところだった。石灰石の採掘で削られて無惨な姿を見せている天祖山は、第二の武甲山になりつつある。山頂から酉谷山側に笹の中を降りていくと、途中はっきりした道を失ってしまったが、下に水源林道が見えていたので、そのまま下ってしまった。ということで、登り口も降り口もはっきりしないままの三ツドッケであった。
避難小屋の前で少し休んだあと、ヨコスズ尾根の下山にかかる。とにかく緑が美しく、まるで新緑の海のなかを歩いている様な素晴らしい道だった。ただ、最後の急下降が苦手なタイプの道でなかなかスピードにものらず、植林地に入ってどんどん気温が上がってきて暑く息苦しい道になり、結構厳しい下りとなった。日原まで下ると白い光の照りつけた夏の静かな昼下がりで、バス停の日陰のベンチでゴロリと横になる。バスの時間まで50分ほど、静かなベンチで横になっていると微かな風も心地よくいつのまにか眠ってしまい、ふと目覚めるともうバスの時間まで15分。時間通りに来たバスに乗って帰途についた。


参考図書・地図
アルペンガイド奥多摩・奥秩父・大菩薩(1992年8月第1刷)
エアリアマップ 奥多摩(1998年版)
25000図 武蔵日原
50000図 秩父

山頂からの石尾根の展望
その他のコース
本文中のコース以外の一般道としては、長沢背稜の縦走中に立ち寄るくらいです。
交通機関
奥多摩駅より東日原行き「東日原」下車
西東京バスを参照下さい。