陣馬山・景信山 | |
陣馬山 857m 景信山 727.3m |
山行日 | 1999年5月3日(月) |
ルート | 和田峠→陣馬山→明王峠→景信山→小仏峠 |
コースタイム | 1405 和田峠 → 1420/25 陣馬山 → 1450 明王峠 → 1540/50 景信山 → 1605 小仏峠 |
天候 | 曇り |
生藤山より続く
東京の名ハイキングコースといえば、高尾〜陣馬がまず上がるだろう。東京で山登りを始めた人は必ず通るコースということらしく、やはり一度は歩いてみたい。今回は生藤山からの縦走として賑わうコースを楽しんだ。 陣馬山和田峠から陣馬への道は、階段がよく整備されて、行き交う人もぐっと多くなる。生藤山からの道とは、世界が一変してしまうが、今日の小さなデイバックと運動靴という私のスタイルは、むしろここからの道にとけ込んでいるようだ。皆、かしこまった登山姿ではなく、思い思いにカジュアルな姿で歩いているのも新鮮である。階段は幅が狭くて比較的登りやすく、駆け上がろうとする高校生たちと、相前後して快適に登っていく。やがて登り着いたのは広い園地のような山頂で、茶屋も立ち並び、この山のシンボルである、白いコンクリートの馬が出迎えてくれた。展望は雄大で、360度。午後のため霞んでおり、遠望が効かないのは残念だが、佐野川峠から生藤山を経て和田峠までの今まで歩いてきた道が一望できた。見通しのいい日には、南アルプスの峰々の展望も楽しめるとのことである。 明王峠を過ぎると、陣馬高原下へのバス停の分岐を経て、北高尾山稜の縦走路との分岐にあたる堂所山の登り口に着く。いずれ歩きたい縦走路であるが、今回はその時の楽しみと、先を急いでいたということもあり、堂所山には寄らずに巻いて過ぎた。 |
参考図書・地図 エアリアマップ 高尾・陣場(1994年版) 25000図 与瀬 50000図 上野原 |
![]() 陣馬山から笹尾根方面を振り返る |
その他のコース 藤野〜一ノ尾根〜陣馬山 藤野〜栃谷尾根〜陣馬山 藤野〜奈良子尾根〜明王峠 吉野〜明王峠 相模湖〜明王峠 陣馬高原下・底沢〜底沢峠 高尾〜北高尾山稜〜堂所山 小仏〜景信山 | |
交通機関 藤野駅から和田行き「陣馬登山口」「上沢井」「和田」下車 詳細時刻については、神奈川中央交通を参照下さい。 高尾駅北口から小仏行き終点下車 詳細時刻については、京王バスを参照下さい。 高尾駅北口から陣馬高原下行き終点下車 詳細時刻については、西東京バスを参照下さい。 |