●出羽三山とは、山形県村山地方・庄内地方に広がる月山・羽黒山・湯殿山の総称です。 僧が三山を渡って仏道を修行することを「三関三渡」と言ったそうです。 そして、羽黒山は観音菩薩(現在)、月山は阿弥陀如来(過去)、葉山や薬師岳は薬師如来(未来)とされ、 現在・過去・未来の三関を乗り越えて「大日如来」となり、湯殿山に安住された。 写真は、「湯殿山神社本宮」手前から撮影禁止になり、神秘につつまれた湯殿山の心臓部をお見せすることはできません。 ただ、周囲の紅葉が燃えるように美しかった。最後の写真は、遠く河北町谷地から撮った、葉山です。
ジャガラモガラ
⇔
羽黒山の爺杉
⇔
月山の秋
⇔
月山・残雪とブナ林
⇔
月山・四季の花
置賜さくら回廊
⇔
最上川と棚田
⇔
山居倉庫
⇔
蔵王ドッコ沼の秋
⇔
山寺の早秋
乱川の大滝